非会員上部PR枠用
 

【現地コラム】宮城県・仙台③

2011-05-18 更新
東北地方を中心に、各地に大きな爪あとを残した「東日本大震災」。
現在も避難生活と懸命な復興活動が続いていますが、定期的なコラムとして、各地の現状などをお届けします。


宮城県・仙台
第3回 ライフラインの復旧

sendai20110516b
震災3日目の夕方、やっと携帯が繋がり始めました。
かぼそい充電の中、被害が大きかった気仙沼の両親と名取の親の無事が確認できて、まずは一安心。 友人達の安否も少しずつ確認する事ができました。

今日も真っ暗なので、早めの就寝と思っていたら、向かいのアパートに灯りが見え、恐る恐るブレーカーを上げスイッチを押すと、ピカ~!
電気が点きました。
眩しくて、目がチカチカ!張り詰めていた緊張感が一瞬ホワッと途切れ、とても幸せな気持ちになりました。灯りって本当に大切ですね。

すぐにTVの電源を入れてニュースを見ると、ラジオの情報以上の残酷な映像が映っていて、言葉を失いました。

押し流される住宅、車、船。
川をさかのぼる濁流。
街ごとのみ込んでいく大津波。

仙台港のコンビナートが燃え、炎に染まる真っ赤な空。今までサーフィンしていたポイントの海・沿岸部の街がすべて壊滅状態。
津波が残していった爪あとは、あまりにも無残で、残酷で、悲しみを越えた辛い現実でした。
sendai20110516a

更には、福島第一原発事故で半径20キロ圏内の住民に避難指示。放射能漏れの現状が、この時やっと明確にわかりました。

仙台は90キロ圏内。子供の事を考えると少しでも遠くに離れた方が良いんじゃないか?と考えるものの、ガソリンが殆ど無くて動けない状態。
なるべく外出せず、給水や食料調達で出かける時は、必ず帽子にマスク、サングラスのフル装備で出掛けて、雨には極力当たらないように心がけました。

開くか?開かないか?わからないガソリンスタンドには、早朝から道路をふさぐ程の大行列。何回か並びましたが、給油する事はできませんでした。
食料も底を付き、近所のスーパーに並ぶものの開店前から300人以上の長蛇の列で、3時間以上並んだ末、一人5点まで、5分以内で買い物しないといけない制限の中、買えた食材は缶詰2個とカリントウと油と醤油。
sendai20110516c

このままだと栄養不足になってしまう・・・
思い切って街中の市場へキャリーバックを持って行ってみました。バス停までの下り坂を徒歩30分、バスで30分。
市場に着くと、やはりここも凄い人。
野菜の商店で3時間、魚・肉の商店で3時間、計6時間並んで、やっと食材を買うことができました。
重いキャリーバックを引きずりながらバス停へ行き、バスに乗る事40分、急な坂道を休み休み登ること50分、やっと帰宅。一日がかりの買出しでした。

これで一週間位はもちそう・・・。
食不足の不安から、一瞬だけ開放された気がしました。

そして震災から8日目、お風呂に溜めておいた水が無くなってきた頃、やっと水道から水が出ました!
トイレが流せる、食器が洗える、洗濯ができる、寸断されて一番不便だったのは、水だったかも知れません。とても貴重なので極力節水に心がけました。

都市ガスはこの地震でガス管が壊れてしまった為、復旧には一ヶ月位かかると報道され、衛生面を考えて、毎日タオルで体を吹くものの、室内の気温は低く、床に就く頃にはすっかり冷えてしまい、寒くてすぐには寝付けません。

そんなある日、オール電化のお家の方から、お風呂のお誘いをいただきました。
お湯で体を洗える事、ゆっくり湯船に浸かる事の幸せ。本当にありがたかったです。

震災から10日目・・・
寒くて不安な日々の中、心底温まる事ができたこの日、やっと熟睡する事ができました。

...続く
--------------------
宮城県仙台市若林区
Japss surf shop
熊谷素子

宮城県・仙台の過去のコラム一覧