非会員上部PR枠用
 

「Hurley Japan」チームマネージャー・糟谷修自×8つの質問

2013-10-04 更新
世界最高峰のサーフィンレース、ASPワールドツアーを戦うトップ34の約3分の1の選手をファミリーとしてサポートする「Hurley」。
ライダーの中心はジョン・ジョン・フローレンス(HAW)を始め、ジュリアン・ウィルソン(AUS)などのネクストジェネレーションであり、将来を見据えたプランは着実に良い方向に向かっています。

先日終了したばかりの『Hurley Pro』でも、ジュリアンがエアリアルを軸とした素晴らしいライディングを披露。ファイナルで10年以上のキャリアを持つベテランのタジ・バロウ(AUS)と見事な勝負を繰り広げ、イベントを盛り上げた立役者になっていました。
もし、あの同じ舞台に日本人選手が上がることが出来たら...。

Hurley_interview_02.jpg
Julian Wilson ©Hurley 

日本でワールドツアーのイベントが開催されなくなった今、ワールドランキングで上位に入ってクオリファイを果たすか、各イベントのトライアルの出場権を得て僅かな枠を勝ち取るか、特別なスポンサーワイルドカードを得るか、3つの道が残されています。

今年の『Hurley Pro』のワイルドカードを決めるトライアルに日本人選手の出場はありませんでしたが、「Hurley Japan」は限られた枠を獲得すべく動き始めており、今後は海外の強豪選手と戦うチャンスが与えられる可能性があります。

「Hurley Japan」を代表する大原洋人、大橋海人には「Hurley Japan」のチームマネージャーを務める糟谷修自のアドバイスや、技術面などをサポートするコーチが付き、それが結果として現れ始めています。

世界的な流れで見てもコーチを採用している選手は多く、ASPではマイク・パーソンズ、ブラッド・ガーラック、シェーン・ベシェンなどが若い選手をサポートし、特にマイク・パーソンズとコロヘ・アンディーノのチームは、実績もあり、とても注目されています。

今回は「Hurley Japan」のチームマネージャーを務める糟谷修自氏に8つの質問を投げかけてみました。
そこから見えてきた現状と未来への展望とは?

Hurley_interview_03.jpg
©yogephoto2013 

糟谷修自=SK
BCMスタッフ=BCM


■Q1.
他のスポーツでは早くからコーチングのシステムが確立しています。
チームマネージャーという立場として、どのようなトレーニング、コーチングが必要と考えていますか?


●SK
他のスポーツ。例えば、オリンピックだと陸上、体操など、歴史がある競技ではOBの人間が若い選手へ教えることが多いようです。
サーフィン、特に日本では「コーチング」というシステムがあまり取り入れられていませんが、世界では若い外国人選手のほとんどにコーチ兼保護者的な立場の人間が必ずついています。それは親だったりすることもあります。

私としては、戦略的なこと、技術的なことのアドバイスももちろん、彼ら2人が「試合で100%の力を発揮する」ための“環境作り”が主な役割だと考えています。

先日のバージニア州での『Vans Pro』(大橋海人が4位、大原洋人がジュニアで3位)に関して言えば、試合会場でも一緒に行動し、ほとんどの時間を一緒に過ごしました。特に大原洋人は宿泊先も同じでしたね。

大原洋人/大橋海人 ©Hurley 


■Q2.
試合前、メンタル面でのアドバイスは、どのようにしていますか?


●SK
試合に臨むにあたって、選手の「迷い」は最も避けなければいけないこと。それに冷静な判断力が必要不可欠でもあります。私の仕事は彼らの「迷い」を消し、自信を持たせる。
そして、安心してヒートを戦えるような流れを作ってあげることです。


■Q3.
元コンペティターとして、ヒート前に何か助言をすることはありますか?


●SK
彼らのヒートはもちろんですが、他の選手のヒートも含め、ある意味で選手以上に観察し、試合運びの戦略的なことをアドバイスします。他にも、コンディションに合わせたギア選びなどにも意見しますね。
例えば、先日の『Vans Pro』の時、大原洋人は4本の板を持ち込んでいました。現地では初日に全ての板を試し、ジャッジへの印象が良いものを一緒に考えていきました。
今回はパワーの無い波だったので、その中でもハイパフォーマンスを発揮できるボードをチョイスしましたね。

■BCM
ちなみに『Vans Pro』で大原洋人は途中からノーズが折れた板を使用していましたが、それも修自さんの判断があったのでしょうか?


●SK
あの時はエアリバースの失敗でボードが太ももにヒットしてしまい、運悪くノーズが折れてしまったんです。基本的に折れてしまったボードは交換するのが普通で、彼もボードをチェンジしようとしていたのですが、本人が気に入っていたということもあり、そのままのボードで戦うように指示しました。
パフォーマンスを落とさずにラウンドアップ出来たし、結果的にジャッジへの印象が良くなったというのもあったかと思います。

大原洋人 ©Hurley 


■Q4.
今までワールドツアーの舞台に日本人が上がったことは無いのですが、糟谷修自さんが考えるその原因は?
また、過去に例が無いということは「何か」を変えないとワールドツアーの舞台に上がることは難しいと思っています。その「何か」とは、なんでしょうか?


●SK
まずは環境だと考えています。
日本と海外のレベルの差は歴然ですから、海外で勝ちたいと考えるなら海外に住んで皆と同様のトレーニングをする。
外国人とのリレーションという部分では言葉の壁もありますが、まずは同じスタートラインに立つことが大事だと思います。


■Q5.
オーストラリア、ブラジル、アメリカなどの外国人選手と日本人選手の違い。
彼らにあって、日本人に足りない部分などはありますか?


●SK
外国人選手と日本人選手の違いは沢山ありますが、明らかな違いは「ライン」です。
深く、太いラインのサーフィンをするためには、脚力やバランス力など、相当なトレーニングが必要ですが、根本的な部分を変えていかなければ、外国人選手には太刀打ちできません。

それと「適切な道具選び」というのも、重要なキーワードと考えています。
すごく分かり易く例えるなら、F1レーサーは雨が降ればタイヤも変えますし、サスペンションだって調整します。
サーフィンなら、ボードだけでなく、ウェットスーツも。日本人が考えるよりも、外国人選手はそういう部分もかなりシビアに考えています。

今回、『Hurley Pro』で惜しくも優勝を逃したジュリアン・ウィルソン。彼は細かなパフォーマンスの違いもかなり厳しい目で見てます。
世界のサーファーは皆そうしています。あの中で勝つためには、必要なことですね。
メンタル面では「負けたくない」という気持ちも重要です。

Julian Wilson ©Hurley 


■Q6.
海外でのWQSで日本人選手がインタビューを受ける時、多くの選手は言葉の問題で満足な受け答えが出来ていません。ワールドツアーのメンバーになった場合、コメントにも影響力が出てきますし、プロとして非常に重要な部分とも言えると思います。
この言葉の問題をクリアにするために何かさせていることはありますか?


●SK
仰る通りです。「自分はプロである」という意識を持つのは当たり前のこと。今はまだ何か具体的に教えているわけではないですが、例え対戦相手であっても、良いところは良いと伝える紳士的な発言は大事です。
言葉の壁は、まだまだこれからと思いますが、二人共少しずつ外国の友達が増えてきています。
もともと明るく素直な性格ですしね。


■Q7.
チームマネージャーという立場から見て、両選手の優れているところや、伸ばしていきたいところ、またはこれからの課題などがあれば教えてください。


●SK
大橋海人、大原洋人共に小さい波でのパフォーマンス、スキルは高い選手です。
しかし、大きい波のスキルをもっともっと上げていかなければなりません。本当にWCT入りを目指すなら、タヒチのチョープーだって乗らないといけないのですからね。これからハワイのシーズンですが、パイプラインだって同じです。

どんなコンディションでも充分なパフォーマンスを発揮できる、これが絶対に必要です。

大橋海人 ©yogephoto2013 
大原洋人 ©yogephoto2013 


■Q8.
最後にこれから若い選手が世界のトッププロサーファーを目指す上での可能性や、注目している部分などを教えてください。


●SK
まず、世界的な流れから話すとWQSイベントが少なくなっているのにも関わらず、ブラジル、南アフリカの若手を中心に実力のある選手が増えているのが現状です。
日本人が世界を目指すなら、そういった選手が戦っている環境にまずはどんどん入ってみる。
そして、色々な波に乗って、技術を磨くこと。世界で戦って自信をつけることが必要だと思います。

大橋海人、大原洋人は共に若く、吸収が早いし、期待もできます。
私としても今までの経験を惜しみなく、彼らに伝えていければと考えています。


■BCMより
今後、大きな波でのパフォーマンスが課題と思われる中、大橋海人は『Vans Pro』の上位入賞、『稲村クラシック』での優勝など国内外で結果を残しています。
大原洋人に関しては以前から北米のNSSAにチャレンジして既に優勝も果たしていますし、スポーツ界でその後のキャリアが決まると言われている15~18歳の時期に同世代の世界トップレベルのサーファーと同じような経験を積んでいます。

大橋海人 ©yogephoto2013 
大原洋人 ©yogephoto2013 

現在、21歳の大橋海人、16歳の大原洋人の可能性は無限大。世界最高峰のワールドツアーで戦うということは、全世界のコンペティション・サーファーの目標・憧れであり、並大抵の努力で叶うものではありませんが、その可能性は見えてきていると言えるでしょう。

2020年のオリンピックの開催地として日本が選ばれた今年。オリンピック競技とは違うものの、世界を目指す若い力が日本のサーフィン界にもいることを同じ日本人サーファーとして是非知って欲しいとBCMは考えています。

もし、ワールドツアーの舞台で日本人選手が戦っていたらと想像しただけでワクワクしませんか?


【Team Hurley Japan】
(左から、河村海沙、関本海渡、大原洋人、大橋海人、糟谷修自 ©yogephoto2013)

◆糟谷修自
1989年、90年に2年連続JPSAグランドチャンピオン獲得。
カリフォルニア仕込みのスタイリッシュなサーフィンと甘いマスクでモデルとしても活躍。現役を退いた後も日本サーフィン界のカリスマ的存在となっている。
現在は自身のブランド「SK SURFBOARDS」に加え、「Hurley Japan」のチームマネージャーを務め、ハワイ、カリフォルニア、日本と多忙な日々を過ごしている。
http://sksurfboards.com

◆大橋海人
生年月日:1992年2月16日
出身地:湘南・茅ヶ崎
スタンス:グーフィー
ジュニア時代から日々進化し続け、数々のコンテストで優勝を飾る。
2009年にJPSA公認プロを取得し、『ルーキーオブサイヤー』に輝く。
2012年度はJPSA年間ランキング2位を獲得。
<2013年>
ASP 4スター「Vans Pro」4位入賞
24年振りに開催された伝説のビッグウェーブ・コンテスト「イナムラサーフィンクラシック」にて優勝


◆大原洋人
生年月日:1997年11月14日
出身地:千葉・一宮
スタンス:レギュラー
幼少の頃より積極的にコンテストへ参加し、2010年に史上最年少でJPSA公認プロを取得。
翌年には北米のアマチュア団体「NSSA」メンズ/ジュニアの2クラスでW優勝など海外での実績も高い。
<2013年>
ASP 4スター「Vans US Open Junior Pro」3位入賞
ASP 4スター「Vans Pro」5位入賞



Hurley Japan
web http://www.hurley.jp/
facebook http://www.facebook.com/HurleyJapan

取材協力&提供 Hurley Japan/Terrestrical Inc