非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2017-04-28 更新
皆さん、こんにちは。
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




GWに合わせて、いつもの更新より少し遅らせてのチェックになります。
先週チェック時(4/19更新)は、ちょうどジャンクなコンディションでしたが、その後風が変わり全域腹前後で遊べる波になっていました。
しかし、サイズダウンが早く、21日~スモールコンディションが続いていました。

ただ、27日(木)は少しだけアップして、腿~腰ぐらいになっていたので、各ポイントをチェックしてきました。
ジャンクなコンディション後の地形も落ち着いて、ミドル~インサイドが浅めは変わらずですが、ピークがハッキリして、以前より乗りやすくなったところが増えています。

それでは、地形チェックのレポートをお届けします!


【第二駐車場前】
他より少し深めな状態が続いていますが、
_1
チェック時は潮位40cmぐらいと、かなり引いていたので腿前後のサイズでしたが、インサイド寄りでブレイクしていました。
因みにこのサイズなら。。。
_2
何れにせよこの辺は、潮が大きく引いてるときのほうが良さそうな地形です。


【辻堂】
ミドル~インサイドが浅めで、以前よりピークがハッキリして乗りやすくなっていますが、
_1
浅めなので、潮が大きく引くと早いブレイクになりやすいですね。
やはりここもこのサイズなら。。。
_2
潮の干満差が大きい時期になって、ブレイクが変わりやすいので、潮回りはチェックしておきましょう。


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も辻堂と同じような感じで、ミドル~インサイドが浅く、前よりピークがハッキリして乗りやすくなってます。
_1
しかし、やはり辻堂同様に浅いので、潮が大きく引いてしまうと、あまり良くなく、引きすぎない時間帯がお勧めとなる地形です。
ちなみに、もっとサイズがあれば、
_2
こんな感じですが。。。


【地下道前~スケートパーク】
ここも他と変わらない感じで、
_1
ミドル~インサイドが浅くなっていて、潮が引きすぎない時間帯は、インサイドの地形で乗りやすくなっています。


続いて鵠沼方面。
【河口~水族館前】

鵠沼も広い範囲でインサイド寄りが浅くなっていて、
_1
_1
ピークがいくつかあってブレイクしていますが、やはり潮が大きく引くとあまり良くないですね。
少し潮が上げている時間帯のほうが乗れそうです。

水族館前周辺は、他より小さく、ロングボードで少し乗れるぐらいのサイズでした。
_1
この辺は、サイズアップしないと…ですね。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


続いて、この先の波です。
オンショアが続きそうですが、強風にはならなそうなので、風波と割り切って遊びましょう。

また、少し気になるのは、台風1号崩れの低気圧ですが、このうねりが少し入ればラッキーかな?ぐらいだと思います。
最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておきましょう。


さて、水温ですが、変わらずで、入ってすぐは冷たく感じますが、ブーツを履かなくても大丈夫なぐらいの冷たさです。
私は5X3mmフルで入ってますが、気温が高い日は3mmフルでも大丈夫そうになって来ましたよ。


最後に毎回のお願いですが、人もだいぶ多くなってきた藤沢エリアです。
古くからのローカルも多く、ビジターも多く集まる所ですので、事故や怪我、トラブルの無いように、皆でルールとマナーを守って、波乗りを楽しんでください。

GWなので、もう少し言いますが、波乗りのルールやマナーは、混雑する湘南に限らず日本中、世界中どこでも共通です。
連休で地方や海外で波乗りする人も多いことと思います。
空いている海でも、ローカル優先は必ず守りましょう!
海から上がっても、地元の人の迷惑になるような行為、行動の無いようお願いします。


では、みんさん大型連休は楽しいサーフトリップを!

今回は以上です。
なお、来週(5/1週)の更新はお休みとなります。
5/8週は通常通り水or木の更新を予定していますので宜しくお願いします。

*****
レポート一覧へ
*****