非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2017-05-10 更新
皆さん、こんにちは。
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




前回チェック(4/28更新)後からフラットになることなく、膝~腰ぐらいの日が多かったですが、たまに胸~肩の日もあったりと、オンショアが強まらない時間帯に、どこでもできる状態が続いていました。
地形は変わらずで、全体的にミドル~インサイドがやや浅めな状態が続いています。

それでは、地形レポートをお届けします!


【第二駐車場前】
前回更新(4/28)時と大きな変化はなく、他のポイントと比べると深めながらも、潮が引いていれば膝前後の小波でも、ブレイクはしていました。
_1
ただ、この辺は、もっとサイズがある時のほうが乗れますね。


【辻堂】
前回と変わらず、ミドル~インサイドがやや浅めでピークがいくつか有り、小さい時でも乗れています。
_1
しかし、潮の動きが大きいときは、コンディションが変わりやすいので、潮回りはチェックしておきましょう。
_2
人が多くなってきたので、ルールとマナーを守って波乗りしてください。


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も大きな変化はなく、ミドル~インサイドが浅めです。
_1
また、インサイドは辻堂より更に浅めな感じですので、潮が大きく引いてしまうと、早め/繋がったブレイクになりやすいですね。
_2
スモールサイズの時は、潮が多い時間帯に狙ってください。


【地下道前~スケートパーク】
この辺の地形も、相変わらずミドル~インサイドが浅めな状態が続いています。
_1
他と同様に、潮が大きく引いてしまうと、早めでワイドなブレイクになりやすいです。
_2
ただし、アウト寄りの地形が他より浅めな感じでしたので、サイズによって潮回りを使い分ける必要がありかも知れません。


続いて鵠沼方面。
【河口~水族館前】

広範囲で大きな変化はないようで、インサイド寄りが浅い状態が続いています。
_1
ピークがいくつかあって、潮が引きすぎない時間帯の方が乗れる地形です。

水族館前周辺は、他より小さくトロイブレイクなので、ロングボードで少し出来るぐらいの波でした。
_1
サイズが上がれば遊べるようになる地形だと思います。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


続いて、水温です。
また少し上がって、3mmフルぐらいが丁度いいかと思いますが、シーガルやロングジョンの人も見かけるようになりました。
その時の陽気と相談して選んでください。


さて、この先の波ですが、今のところの予報では、10日の気圧の谷の通過でサイズアップしてきそうです。
その後、13日~14日にかけても、南岸を気圧の谷が通過する予報ですので、低気圧の通るコースやオフショアの強さによっては、サイズアップするかもしれません。
最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておきましょう。


それでは最後に毎回のお願いですが、事故や怪我、トラブルの無いように、しっかりルールとマナーを守って楽しんでください!
先週末(5/6・7)は、まあまあ乗れるぐらいの波があったので、藤沢エリア全域で混雑していました。
そんな中、誠に残念ですが、ルールやマナーが守れない人も見かけましたので。。。


今回は以上です。

さて、私事で恐縮ですが、12日~営業で青森まで行ってきますので、誠に申し訳ありませんが、次週(5/15週)の更新は、お休みさせていただきます。
もし、青森の波が良かったら、5/22週の更新で少し紹介しますね。

*****
レポート一覧へ
*****