非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2017-05-24 更新
皆さん、こんにちは。
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




先週は青森営業に行ってきましたので、2週間ぶりの更新ですが、今週もよろしくお願いします!

青森に滞在した2日間は、残念ながらジャンクでノーサーフでした。。。
しかし、行きがけに寄った仙台は、いい波で遊ばせてもらいました。
_1
ただ、まだ水が冷たくて湘南の人間には、ブーツにグローブで丁度良いぐらいでしたが。。。

さて、本題の藤沢エリアですが、最近は、膝~腿、大きくても腰ぐらいと、スモールサイズ続きで、日中はオンショアがやや強くになるコンディションが続いています。

地形は前回(5/10更新)と大きな変化はないようで、相変わらずミドル~インサイドが浅めな所が多いですね。

それでは、地形チェックのレポートをお届けします!


【第二駐車場前】
前回チェック(5/10更新)時と大きな変化はなく、他のポイントと比べるとやや深めながら、
_1
岸寄りは、膝前後のサイズでもブレイクするぐらいの浅さを保っています。


【辻堂】
ここも大きな変化はなく、
_1
スエヒロ~湘洋中前と比べると少し深めながらも、
_2
膝~腰のスモールサイズでも、フェイスが良ければ乗れる程度の地形は続いています。
ただ、最近は人が多いので、ルールとマナーは厳守でお願いします!


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も大きな変化はなく、ミドル~インサイドがやや浅めな状態が続いて、
_1
風が合う日を中心に膝~腰でも乗れる地形ですが、
_2
潮が大きく引いてしまうと水深が足りなくなり、早めなブレイクになりやすいので、上げている時間帯にチェックしましょう。


【地下道前】
この辺も変わらずな感じで、ミドル~インサイドがやや浅く、サイズが小さくてもブレイクしています。
_1
潮の干満差が大きいときは、引きすぎない時間帯に入りたいですね。


続いて鵠沼方面。
【河口~水族館前】

全域大きな変化はないようで、インサイド寄りが浅い状態が続いていますので、
_1
どこでもブレイクはしていますが、潮が大きく引くと、早めのブレイクになりやすい地形ですから、少し潮が多めの時間帯の方が乗れそうです。

水族館前周辺は、他より小さくトロいブレイクで、ロングボードで少し乗れる程度でした。。。
_1
やはり地形というよりも、ここはサイズアップ待ちですね。。。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


続いて、水温ですが、また少しだけ上がった気がします。
早朝や風が強いときはジャーフルがいいと思いますが、陽気が良ければシーガルやロングジョンで入ってる人も見かけます。
私はジャーフルですが。。。


さて、この先の波ですが、しばらく太平洋高気圧に覆われていましたが、この後、週末27日(土)に掛けて弱い気圧の谷に入りそうです。
大きなサイズアップはなさそうですが、小波で遊ぶぐらいは続きそうな気配です。
ただ、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておきましょうね。


今回は以上ですが、それにしても人が多くなってきています。
で、毎回のお願いですが、事故や怪我、トラブルを起こさないためにも、ルールとマナーを守って波乗りを楽しんでください。

また、最近のスモールサイズ続きで、ロングボードのノーリーシュを見かけますが、藤沢エリアは人が多いので、万が一板を流してしまうと、他人に怪我をさせたり、サーフボードを壊してしまう可能性があります。
過去にもノーリーシュが原因の事故も多いので、コンディションに関わらずリーシュコード装着の理解とご協力を、宜しくお願いします。

*****
レポート一覧へ
*****