非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2017-05-24 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





前回更新(5/17)の翌日から、ず~と好天で気温も上昇し、初夏の様な陽気が続く南房総エリア。

しかし、肝心の波は腰~腹をピークに、徐々に下降気味でした。が、昨日(5/23)辺りからは、最大胸位迄サイズUP。

風は連日南西寄りで、そうなると、風を交わし地形も良いポイントにサーファーが集中し、平日でも混雑気味となっています。

それでは、そんな当エリアの「地形レポート(5/23火曜日チェック)」今週もお届けしたいと思います。


いつも通り『千倉』から。
まずは監視所側、前回(5/17)レポートで「ミドル手前が若干深目になった」とお伝えしましたが、ここ最近は、また真っ平らになり、かなり浅目の地形に変化した様です。
そのため、ロータイド時は速目のワイドブレークとなり、コンディションを落としまいます。
・5月23日(火)、ロータイド約1時間前の監視所側。
_1
ですので、ハイタイドとロータイドを避けた時間帯がお勧めの地形と言えます。

そして教習所側。
こちらも「監視所側」とほぼ同じ様な地形で、インサイド~ミドル付近迄砂が付き、平らな浅目の地形に変化した様です。
やはり、潮が少な過ぎるとダンパー気味になり、又極端に潮が多すぎると、ボヨ付いた厚目のブレークとなってしまいます。
・5月23日(火)、ロータイド約1時間前の教習所側。
_2
それでも、まったく出来ないと言う程では無いので、人が途切れる事が有りません。

冒頭でも触れましたが、地形の良さと南西寄りの風を交わす事で、両ピーク共に連日賑わっていますよ!


次はお隣『千歳』
こちらは大きな地形の変化は無い様でしたが、潮が少なくサイズもそこそこ有った事で、ファーストブレークで、1~2アクションを入れて乗れていました!
ただ、どうしてもインサイド迄は、中々繋がらない波がほとんどでした。
・5月23日(火)、ロータイド約50分前の正面。
_1
・5月23日(火)、ロータイド約50分前の左寄り。
_2
・5月23日(火)、ロータイド約50分前の右寄り。
_3
しかし、引き続き、極端にサイズが無く、潮の多い時間帯を除けば、そこそこ楽しめる地形はキープされている様です!
なお、引き続きインサイドのリーフには、
_4
くれぐれもお気を付け下さい。


そして和田方面『花籠』
前回(5/17)のレポート時から比べて、大きな地形の変化は見られず、ミドル付近が深目のままでした。
今回の取材時は、潮の少ない時間帯でしたので、なんとかファーストブレークで1アクションは出来そうでしたが、残念ながら、その後ウネリに戻り、ショアーブレークになっていました。
・5月23日(火)、ロータイド約40分前の正面。
_1
ですので、極端にサイズが無く、潮の多い時間帯等は、かなり厳しいコンディションとなってしまいそうです。。。

今回の取材では、右寄りも、正面と同じ様なブレークをしていたので、ちょっと地形の悪化が心配されます・・・。
・5月23日(火)、ロータイド約40分前の右寄り。
_2
次回レポート時に、また詳しくお伝え出来ればと思います。


続いて『大原駐車場前』
引き続き、ミドル付近がかなり深目のままの様で、潮が少ない時間帯にも関わらず、写真の様なトップのみのブレークしか有りませんでした。
ここは、肩~頭近いサイズが無いと、しばらく厳しい状況が続いてしまいそうです・・・。
・5月23日(火)、ロータイド約30分前の大原駐車場前。
_1
「ロングでやっとテイクオフ」と言った感じでした。


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
こちらは、まだまだ本調子と迄は回復していませんが、逆に悪化もしていない様ですので、これ以上悪くならない事を願いながら、地形の回復を待ちたいと思います。
ミドル手前付近が、まだ深目のようでした。
・5月23日(火)、ロータイド約20分前の河口寄り。
_1
それでも、胸前後のサイズが有れば、なんとか出来ますので、潮の少ない時間帯を中心にチェックしてみて下さい!

そしてS&S寄り。
こちらは、前回(5/17更新)同様、かなり厳しい状況でした。
この日は、胸近いサイズが有りましたが、トップのみのブレークで、その後消えてしまいました・・・。
・5月23日(火)、ロータイド約20分前のS&S寄り。
_2
インサイド寄りのブレークも、ほとんどショアーブレークしか有りませんでしたので、しばらくは、頭近いサイズが無いと楽しめそうに無いですねえ・・・。


以上が、今週(5/23チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
私は、先週末(5/20・21)に「シーガルデビュー」しましたが、その後連日吹き続いている「南西」風の影響で、水温がまた下がり出しました。
また3mmジャーフルに逆戻りです。。。

最近は外気が暑いほどですので、「シーガル」や「ロングスプリング」で行けそうな気がしますが、「南西」寄りの風が吹いている間は「3mmジャーフル」をお勧めします。


今回は以上となります。
それでは、また来週(水or木)お届けします。

*****
レポート一覧へ
*****