非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2017-06-07 更新
皆さん、こんにちは。
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




先週チェック(5/31更新)後は、オンショア続きで腰~腹サイズが続いていましたが、オフショアに変わった2日(金)の夕方~翌3日(土)朝までクリーンなコンディションで、少し遊べていました。
しかしその後は、膝前後の寂しい波が続いています。

地形は、全体的に大きな変化はなく、相変わらずミドル~インサイドがやや浅めな状態が続いています。

それでは、地形レポートをお届けします!


【第二駐車場前】
この辺一帯大きな変化はなく、他より深めながら、岸近くが少し浅くなっているので、膝前後でも潮が少ないときはブレイクしています。
_1
ただし乗れる距離は短めですが。。。


【辻堂】
変わらずな地形で、ミドル~インサイドが少し浅めです。
_1
膝前後のサイズだと、潮が大きく上げていると、割れにくいですが、少し引いてくれば乗れるようになっています。


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺の地形も変わりはありませんが、インサイド寄りは辻堂より少し浅めで、潮が多めでもブレイクしやすいです。
_1
_1
うねりの形にもよりますが、腰~腹ぐらいあれば、インサイドの地形で反応する潮の多い時間帯を中心に遊べるようになっていました。


【地下道前~スケートパーク】
この辺も変わらずで、ミドル~インサイドが浅めな状態が続いています。
_1
潮が大きく引きすぎると、早めなブレイクになりやすいので、潮回りをチェックしてから入りましょう!


続いて鵠沼方面。
【河口~水族館前】

鵠沼も全体的に大きな変化はなく、インサイド寄りが浅めな状態が続いています。
_1
少し潮が多めの方が乗れる波になりますね。

水族館前周辺は、他が腰~腹のときで、腿前後と小さ目ながら、ロングボードなら乗れる波はありました。
_1
もう少しサイズアップすればな~…、という感じです。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


続いて、水温です。
変わらず朝夕や、風が強めのときは、ジャーフルぐらいが丁度いいかと思います。
日中の気温が高いときなら、シーガルでも大丈夫ですよ。


さて、この先の波ですが、今のところの予報では、8日(木)~9日(金)にかけて、日本海をやや発達しながら低気圧が通過し、南岸には梅雨前線が北上してきて、少しサイズアップしてきそうです。
その後、週末(6/10・11)には下がりそうですが、小波で少し乗れるぐらいは残りそうです。
ただし、予報が変わればこのタイミングもズレますので、常に最新の気象情報や波情報をチェックしておきましょう。


それでは最後に毎回のお願いですが、ルール/マナーが守れていない人がいるので…。
事故や怪我、トラブルが起きてしまうと、嫌な思いをしてしまいます。
ルールとマナーを守って、楽しく波乗りしてください。


今回は以上です。
次回(6/12週)も通常通り水or木の更新を予定していますので宜しくお願いします。

*****
レポート一覧へ
*****