非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2017-06-28 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





梅雨真っ只中のこの時期にしては、そこ迄雨の日は多く有りませんが、河口付近のポイントでは、この少な目とは言え雨の影響でしょうか、地形の変化(好転)が若干有った様で、情報に敏感なサーファー達で、久し振りに賑わいを取り戻したポイントも有る様です・・・。

それでは、そんな当エリアの「地形レポート(6/27火曜日チェック)」今週も早速お届けしたいと思います。


では、いつも通り『千倉』から。
まずは監視所側、冒頭でも述べた「雨の恩恵」を受けた様で、今迄ミドル手前が深目になっていましたが、インサイド~ミドル迄平らな地形に変化した様です。
ですので、ある程度のウネリが有れば、敏感に反応しますので、ハイタイドやロータイド以外の時間帯でしたら、そこそこ楽しめています!
・6月27日(火)、ハイタイド約1時間後の監視所側。
_1
潮が多目ですとボヨ付いた厚目、少な過ぎると速目のワイド気味となります。

そして教習所側。
こちらは以前と変わらず、インサイド~ミドル手前が、深目の地形のままの様で、潮の多い時間帯ですと、インサイド寄りの厚目のブレーク、もしくはワイドダンパー気味となってしまいます。
・6月27日(火)、ハイタイド約1時間後の教習所側。
_2
それでも、潮が引き出すと、徐々にミドル前後で反応し始め、コンディションは上向きますので、その辺りを考慮して良い波でお楽しみ下さい!


次はお隣『千歳』
今回の取材時(6/27)は、サイズも無く潮の多い時間帯でしたので、3ピーク共インサイド寄りの、厚目のブレークが目立ちました。
それでも以前からお伝えしている通り、「ある程度サイズが有り、潮の少な目な時間帯」でしたら、そこそこ楽しめる地形はキープされています!
・6月27日(火)、ハイタイド約1時間10分後の正面。
_1
岸に上がってしまっている砂が海に戻らないと、ミドル手前が深目な地形は解消されなそうです・・・。
・6月27日(火)、ハイタイド約1時間10分後の左寄り。
_2
・6月27日(火)、ハイタイド約1時間10分後の右寄り。
_3
・インサイドのリーフ。
_4
引き続きインサイドのリーフには、くれぐれもお気を付け下さい。


そして和田方面『花籠』
今回の取材時(6/27)は、サイズも無く潮の多い時間帯でしたので、ミドル付近ではまったくブレークしていませんでしたが、逆に浅目なインサイドの地形に反応して、写真の様な波がブレークしていました!
そこ迄速く無かったので、充分1~2アクションは入れられそうでした。
・6月27日(火)、ハイタイド約1時間20分後の正面。
_1
ただし、こういう地形は、潮回りにかなり敏感で、「アッと言う間」にコンディションが変わってしまうので、中々当てるのは難しいとは思いますが、是非チェックしてみて下さい!

右寄りは、河口がこちらへ蛇行しているので、雨による土砂の流出により更に砂が付いた様で、良いバンクが形成されていて、潮回りにそこ迄大きく左右されずに楽しめています!
そのせいか、ここ最近は平日でも人気のスポットとなっています・・・。
・6月27日(火)、ハイタイド約1時間20分前の右寄り。
_2
正面が駄目な時は、どうしてもこちらが集中気味になるので、混雑は免れません。
ですので、ビギナーの方等には、お勧めは出来ませんが・・・。


続いて『大原駐車場前』
ビックリされている方もいらっしゃるかと思いますが、こちらの写真は間違い無く「大原P前」です。
潮が多目の時間帯でしたが、インサイド寄りの浅目の地形に反応して、充分アクションを入れて乗れていました!
ただし!花籠正面同様、潮が引いてしまうとサイズが下がり、ブレークしなくなってしまうと思います。。。
そういう時は、上げ込み時に期待出来そうなので、潮回りを考慮してチェックしてみて下さい。
・6月27日(火)、ハイタイド約1時間30分後の大原駐車場前。
_1
残念ながら、ミドル付近が深目なのは変わってはいなそうでしたので・・・。


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
こちらも若干「雨の恩恵」を受けた様で、今迄はサイズが無いと、インサイド寄りでしか反応していなかった地形でしたが、今回の取材時(6/27)は、ミドル付近で、厚目ながらブレークしていました。
潮が引いてくるに連れ、徐々にアウトよりにピークもシフトして、そこそこ楽しめている様です!
・6月27日(火)、ハイタイド約1時間40分後の河口寄り。
_1
「良い時の白渚に復活」と言うには未だ未だですが、最悪の状況は抜け出せた様ですね・・・。

そしてS&S寄り。
河口寄り程では有りませんが、サイズも無く潮の多い時間帯ながらも、ロングボードなら乗れそうな波がブレークしていましたので、やはりこちらも、前よりは良くはなっているのでは!?
正直以前は、これすら無かったので・・・。
・6月27日(火)、ハイタイド約1時間40分後のS&S寄り。
_2
「もう一踏ん張り」と、言ったところでしょうか。。。


以上が、今週(6/27チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
特に上下変動は無さそうですが、どうしても外気によって体感温度が左右されてしまうので、「シーガル」や「ロングスプリング」をメインに、また、特に寒がりの方や南西の強風が続いた翌日等は「3mmジャーフル」も、お持ちになる事をお勧めします!


今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)にお届け致します。

*****
レポート一覧へ
*****