非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2017-08-02 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





前回(7/26)のレポートでは、台風5号の影響でサイズUPしていますとお伝えしましたが、その後およそ一週間に渡り進行方向が定まらず「迷走台風」として、連日テレビ等で報道されました。
そして、どうやら週末(8/5・6)にかけて、九州地方に接近する確率が高まった様です。

最近は大雨による土砂災害等が相次いでいますので、被害が無い事を願いながら、ほど良いスエルを期待したいところです。

さて、それでは当エリアの「地形レポート(8/1火曜日チェック)」今週も早速お届けしたいと思います。


いつも通り『千倉』から。
まずは監視所側、前回(7/26)のレポートで、ミドル手前~ミドルが深目な地形は平らな地形に改善されたとお伝えしましたが、残念ながら、またミドル手前が深目な地形になってしまった様です・・・。
なので、潮の多い時間帯は、ファーストブレークの後途中で厚くなり、インサイド迄乗り継げない波が目立ちます。
・8月1日(火)、ハイタイド約3時間前の監視所側。
_1
お勧めの時間帯としては、ロータイド~ミドルタイド手前となります。
ただし、腹・胸以上のサイズが有れば、ファーストブレークで、充分アクションを入れて楽しめていますので、そこ迄悪化はしていない様です!

そして教習所側。
こちらは引き続き、まだインサイド~ミドル手前付近迄が深目のままですが、サイズが有るので、ファーストブレークで充分アクションを入れて乗れていました。
ただ、サイズが無く潮が多すぎると、ウネリのままブレークせずに、インサイドのショアーブレークのみとなってしまいます。
・8月1日(火)、ハイタイド約3時間前の教習所側。
_2
引き続き、海水浴場エリアとの堺目のブイが切れてしまって、海上にはエリアを規制する物が有りませんので、砂浜に立てられているエリアフラッグや、ライフセーバーの指示に従う様お願い致します。


次はお隣『千歳』
こちらは台風スエルにより、クローズアウト気味のコンディションが2~3日続いた様ですが、残念ながら地形の大きな変化は感じられませんでした。
引き続き、インサイド~ミドル手前が深目のままの様でした。
それでもこの日は、正面が一番良さそうなブレークでした。
・8月1日(火)、ハイタイド約2時間50分前の正面。
_1
以前からお伝えしている通り、ある程度サイズが有り、潮の少ない時間帯でしたら、そこそこ楽しめる地形はキープされている様です。
・8月1日(火)、ロータイド約2時間50分前の右寄り。
_2
右寄りは一番深目の様で、かなりウネリは有るものの、インサイド寄り迄来ないと、まったく反応していませんでした。
・8月1日(火)、ハイタイド約2時間50分前の左寄り。
_3
こちら左寄りも深目の様で、厚目の波が目立ちました・・・。
以前からお伝えしていますが、
_4
インサイドのリーフには、くれぐれもお気を付け下さい。


そして和田方面『花籠』
こちらは、今迄かなり右寄りに蛇行していた河口が、若干正面寄りに移動して、この辺りのインサイドは、大分砂が付き浅くなった様です。
・8月1日(火)、正面寄りに戻って来た河口。
_1
それでも、まだ本来の位置には戻っておらず、この付近には砂がモッコリと溜まってしまっています。。。

インサイドは浅く平らな地形の様ですが、どうしてもサイズが無いと、ミドル付近では反応せずに、掘れた速目のブレークのみとなってしまいます。
・8月1日(火)、 ハイタイド約2時間40分前の正面。
_2
やはり肩以上のサイズが無いと、しばらくはこんなコンディションが続いてしまいそうです・・・。

それでも右寄りは、引き続きまあまあの地形がキープされている様で、1~2アクションを入れられる波がブレークしていました!
・8月1日(火)、ハイタイド約2時間40分前の右寄り。
_3
正面が駄目そうな時は、コチラへ移動すれば出来ますが、どうしても集中気味となりますので、ルール&マナー遵守で、怪我やトラブルの無い様お楽しみ下さい。


続いて『大原駐車場前』
こちらは「惜しい」の一言。
ロングボードでしたらクルーズ出来そうですが、ショートだとちょっと厳しいかな・・・。
・8月1日(火)、ハイタイド約2時間30分前の大原駐車場前。
_1
もうワンサイズ、もしくは、もっと潮が少なければ、ショルダーの張った良い波になりそうな地形に見えました。
ですので、潮の少な目な時間帯狙いでチェックして見て下さい!


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
残念ながら、台風スエルによる地形の変化は見られず、インサイドは浅目ですが、その先ミドルが深く、トップのみのダラダラのブレークしか有りませんでした。
・8月1日(火)、ハイタイド約2時間20分前の河口寄り。
_1
引き続き、肩以上のサイズが無いと、厳しいコンディションが続いてしまいそうです・・・。

そしてS&S寄り。
こちらの方が河口寄りよりは、まだマシな様で、厚目ながら何とか1ターンは出来そうな波が、ブレークしていました。
・8月1日(火)、ハイタイド約2時間20分前のS&S寄り。
_2
こちらも潮が少な目で、肩以上のサイズが有る時じゃないと、楽しめそうに無いですね・・・。


以上が、今週(8/1チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
前回(7/26)の更新時は、南西よりの風による水温の急激な低下をお伝えしましたが、その後この風も治まり、ここ数日は24℃前後をキープしていますので、天気の良い日中等は「トランクス」+「タッパー」、早朝や夕方は「スプリング」辺りが標準装備となっています。


今回の地形レポートは以上となります。
それでは、また来週(水or木)にお届け致します。
*****
レポート一覧へ
*****