南房総エリア
2017-10-11 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

今週(10/10チェック)の更新作業にかかろうとパソコンの前に座った途端、テレビから「サーファーの車6台が盗難に・・・」のニュース映像が、、、報道内容を観る限り、サーフィン中には誰にでも起こり得る事なので、思わず手を止め見入ってしまいまいしたが・・・。
正規の駐車場に停めていて、尚かつ人の出入りが有る時間帯の犯行の様ですので、果たしてどうやったら自衛出来るのか??真剣に考えないといけませんね・・・。
さて気を取り直して、「地形レポート(10/10火曜日チェック)」、今週もお届けしたいと思います。
いつも通り『千倉』から。
まずは監視所側、以前に比べてインサイド~ミドル手前が、少し深目に変化した様で、潮の多い時間帯ですと、ほとんどボヨ付いた厚目のブレークとなります。
それでも、基本的にはまずまずの地形が続いていますので、潮回りを考慮しながら充分楽しめています!
・10月10日(火)、ジャストハイタイドの監視所側。

ただし、河口に向かってブレークするライトは、厚目なダラダラの波が目立ちますが。。。
そして教習所側。
こちらは、引き続きインサイド~ミドル付近が深目の地形のままですが、そこそこサイズが有れば、厚目ながらも乗れています。
・10月10日(火)、ジャストハイタイドの教習所側。

次はお隣『千歳』。
今回も地形に変化は見られませんでしたが、サイズが有ったので、ハイタイド時ながらもアクションを入れて充分楽しめていました!
潮が引くにつれ、ショルダーは張って来ますが、ロータイド時には、ダンパー気味になってしまう様です。
・10月10日(火)、ハイタイド約10分後の正面。



・10月3日(火)インサイドのリーフ

そして和田方面『花籠』。
前回(10/4更新)お伝えした、大雨により広がった河口はそのままで、駐車場からの小道(以前砂浜に降りる階段が有った所)の正面は、まだ砂がモッコリしていましたが、少しだけ右寄りにはバンクが出来ている様で、ハイタイドでしたが、ファーストブレークで1~2アクションは入れられそうな波でした!
・10月10日(火)、ハイタイド約20分後の正面。

右寄りは、今までと大きな変化は無さそうですが、取材時は、ほぼハイタイド近辺でしたので、インサイド迄乗りつなげそうなブレークは有りませんでした。
・10月10日(火)、ハイタイド約20分後の右寄り。

続いて『大原駐車場前』。
こちらも、やはりサイズが有ったので、ハイタイドでも1~2アクションは入れられそうな波がブレークしていました!
・10月10日(火)、ハイタイド約30分後の大原駐車場前。

そして最後に『白渚』。
まずは河口寄り。
こちらは、ウネリは有るもののミドル~アウト寄りでは全く反応せず、インサイド寄りのワイドダンパーになってしまっていました。
特に潮が多いとかなり厳しい状況で、今回も深目な地形に変化は見られませんでした。
・10月10日(火)、ハイタイド約40分後の河口寄り。

そしてS&S寄り。
こちらは、厚目ながらファーストブレークで、1ターンは出来ていましたので、ミドル付近にバンクが出来た様です。
しかも、潮の多い時間帯でこのコンディションでしたので、潮が引くに連れて「ショルダーが張り良いブレークになるのでは」と、期待出来そうな感じでした・・・。
・10月10日(火)、ハイタイド約40分後のS&S寄り。

以上が、今週(10/10チェック)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
ここ数日は、夏日が続いたりで「スプリング」や「シーガル」の方がほとんどでしたが、天気が悪く冷たい北寄りの風の日は「3mmジャーフル」の方も見かけたりで、この時期が一番の悩みどころかも?
個人的にお勧めは「ロングスプリング」、お持ちでない方は「シーガル」、極端に寒がりな方でしたら「3mmジャーフル」もアリかと思います。
今回の地形レポートは以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****

