南房総エリア
2017-10-18 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

前回(10/11)更新の頃は、夏を想わせる様な陽気に恵まれていましたが、その後今度は晩秋を通り越して、冬の様な寒さになり、この陽気の変化にカラダがついて行かず、オロオロしていますが。。。
そうこうする内に台風迄発生、しかもこの時期としては異例の日本列島直撃か!?
ほど良いウネリだけを届けて、被害が出ないのが一番ですが、今の予報のままのコースを通るとしたら、そうも言ってられなそうです・・・。
さてそれでは、当エリアの「地形レポート(10/17火曜日チッエック)」今週も早速お届けしたいと思います。
いつも通り『千倉』から。
まずは監視所側、今回はジャストロータイド時でしたが、そこ迄ワイドブレークでは無かったので、やはりミドル近辺が若干深目の様ですね・・・。
そのせいか?潮の多い時間帯ですと、割れづらいボヨ付いた厚目のブレークが目立ちます。
・10月17日(火)、ジャストロータイドの監視所側。

引き続きお勧めの時間帯は、ミドル~ロータイド手前迄となります!
そして教習所側。
こちらは、以前と変わらずインサイド~ミドル付近が深目の地形のままの様ですが、取材時は潮の少ない時間帯でしたので、風が合わず面は良くないながらも、そこそこ乗れそうな波がブレークしていました!
・10月17日(火)、ジャストロータイドの教習所側。

次はお隣『千歳』。
今回はほぼロータイド時でしたが、そこ迄サイズが無いので、ワイドダンパーにはならず、まずまずの波がブレークしていました。
逆を言うと、やはりミドル付近が深目なんでしょうね・・・。
・10月17日(火)、ロータイド約10分後の正面。



ここ数年は全くと言って良い程、変化が見られませんが、ウネリに敏感なのは変わっていないので、まあ安心して大丈夫そうです・・・。
以前からお伝えしている通り、サイズが無く潮の多い時間帯以外でしたら、まずまず楽しめる地形はキープしています!
前回(10/10)の取材時は、潮回りやサイズの関係で露出していませんでしたが、
・10月17日(火)インサイドのリーフ

そして和田方面『花籠』。
前回(10/11更新時)よりも更に河口が広がり、

ほぼロータイド時でサイズも有ったので、2アクションは入れられそうな波が、誰にも乗られること無くブレークしていました!
インサイドは真っ平らなのですが、その先がちょっと深目の様で、どうしてもスープが消えがちでした。
・10月17日(火)、ロータイド約20分後の正面。

これから寒さが増す毎に人気が高まる和田方面ですが、このまま地形が上向いてくれると良いですね!
右寄りは、潮の少ない時間帯と言う事も有り、写真の様なホローブレークでした!
・10月17日(火)、ロータイド約20分後の右寄り。

続いて『大原駐車場前』。
こちらも、サイズが有ったのと潮の少ない時間帯と言う事で、ショルダーの張り具合もバッチリな波が、ミドル付近でブレークしていました!
ただし花籠正面同様、その後ウネリに戻ってしまう箇所が有りましたので、残念ながらその辺りが若干深目の地形は変わっていない様です・・・。
・10月17日(火)、ロータイド約30分後の大原駐車場前。

そして最後に『白渚』。
まずは河口寄り。
こちらは写真からも分かる様に、どうしてもミドル手前に深い所が有り、ファーストブレークの後、完全にウネリに戻ってしまっていました。
それでもサイズが有り潮も引いていたので、久し振りに乗れそうな波でしたが・・・。
・10月17日(火)、ロータイド約40分後の河口寄り。

そしてS&S寄り。
こちらも河口同様、ミドル手前が深目のままの様でした。
それでも、ミドル~アウトにはバンクが有る様で、ショルダーの張った良い波がブレークしていました!
・10月17日(火)、ロータイド約40分後のS&S寄り。

以上が、今週(10/17チェック)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
冒頭でも触れましたが、私はここ数日の寒さに、昨日(10/17)は今シーズン初の「ジャーフル」に袖を通しました。
水温は低く無いのですが、冷たい北風と雨のWパンチでしたので、正直ちょうど良かったですよ。
外気にもよりますが、ここは「ロングスプリング」又は「3mmジャーフル」を、お持ちになるのがベターかと思います。
今回は以上となります。
それでは、また来週(水or木)お届けします。
*****
レポート一覧へ
*****

