非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2017-11-16 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





先週は勝手ながらお休みを頂き、大変ご不便をおかけいたしました。

前回(11/2)更新時は、台風22号の直撃後の地形レポートとなりましたが、幸いな事にその後は、日本に接近する台風は発生しておらず、腹?胸・肩前後の、まずまずのコンディションに恵まれている当エリアですが、各ポイントの地形の変化が気になるところです。

それでは二週間振りの「地形レポート(11/14火曜日チェック)」今週も早速お届けしたいと思います。


いつも通り『千倉』から。
まずは監視所側、引き続き全体的に浅目な地形はキープされている様です。
ですので、大潮周りのロータイド近辺はワイドブレークが目立ちますから、お勧めの時間帯としては、ミドル?ハイタイド手前辺りとなります。
・11月14日(火)、ほぼロータイドの監視所側。
_1
取材時はロータイド時でしたが、若潮周りで潮も残っていましたので、ダンパーチックにならず楽しめていました!

そして教習所側。
こちらも、監視所側同様にインサイド~ミドル付近迄、平らな浅目の地形となっている様です。
ですので、潮の少な過ぎる時間帯は、ダンパー気味となってしまいます。
・11月14日(火)、ほぼロータイドの教習所側。
_2
こちらもお勧めの時間帯はミドル~ハイタイド手前となります。
二箇所共に地形が決まるのは、かなり久しぶりの気がします・・・。
こうなると混雑も緩和されるので、良い事づくしですね!


次はお隣『千歳』
前回(11/2)の取材時は、ファーストブレークの後ショルダーが消えてしまう波ばかりで、「更にミドル付近が深目な地形になってしまった様です」と、お伝えしましたが、今回の取材時は、同じ様なサイズ・潮回りでもショルダーの張った波が、3ピーク共ブレークしていましたので、以前よりは地形が上向いた様に見えました!
・11月14日(火)、ロータイド約10分後の正面。
_1
・11月14日(火)、ロータイド約10分後の右寄り。
_2
ただ、引き続きサイズが無く(腹以下)潮の多い時間帯は、コンディションを落としてしまう様です・・・。
・11月14日(火)、ロータイド約10分後の左寄り。
_3
やはり今回も左寄りが一番良さそうな波でした!
なお、ロータイド時に露出するインサイドのリーフには、
_4
引き続き充分お気を付けください!


そして和田方面『花籠』
以前のレポートで、台風21・22号の影響により河口が本来の位置へ戻り、その周辺が平らになったとお伝えしましたが、二週間振りに訪れましたが、今回もしっかりとそそいでいました。
・11月14日(火)、河口付近。
_1
そのせいかファーストブレークの後、ウネリに戻る事無くインサイド迄スープが押し寄せていました!

潮の少な目な時間帯で、サイズが有った事を加味しても、「地形が上向いて来たのでは?」と、期待が持てる様なコンディションでした!
ただ今迄の経験からすると、潮が多かったりサイズが無かった時の状況を見てみない事には、まだ何とも言えないかな・・・。
・11月14日(火)、ロータイド約20分後の正面。
_2
これからトップシーズンを迎えるに当たり、このまま完全復活して欲しいモノです・・・。
・11月14日(火)、ロータイド約20分後の右寄り。
_3
こちらは、引き続き浅目の地形の様ですので、引き過ぎよりも、ミドルタイド前後がお勧めとなります。


続いて『大原駐車場前』
以前はファーストブレークの後、ショルダーが消えウネリに戻っていましたが、今回の取材時は、1~2アクションは入れられそうな波がブレークしていました!
・11月14日(火)、ロータイド約30分後の大原駐車場前。
_1
花籠正面同様、今迄深目だった所に砂が付いた様に見受けられましたので、こちらも潮の多い時間帯等に注目しながら、復活宣言に向けてチェックして行きたいと思います!


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
どうでしょう??取材時の状況を見る限り、2週間前よりは大分上向いて来た様です(前が酷すぎたかな・・・)。
ただ、まだウネリに戻りがちなセクションが有るので、深目なのは改善はされていないのがうかがえます。
・11月14日(火)、ロータイド約40分後の河口寄り。
_1
これだと、サイズが無い時がやはり心配になりますね・・・。
あともう一踏ん張り、いや二踏ん張りと言ったところでしょうか。

そしてS&S寄り。
以前は、こちらの方が河口寄りに比べて、そこ迄は悪化していませんでしたが、残念ながら今回は、こちらの方が深目で良く無いですねえ・・・。
中々上手くは行かないモノです(涙・・・)
・11月14日(火)、ロータイド約40分後のS&S寄り。
_2
この感じですと、潮が上げてしまったらブレークするの?!と言うのが正直な感想でした。
引き続き見守るしか無さそうです・・・。


以上が、今週(11/14チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
ほぼ100%「3mmジャーフル」を皆さん着用しています。
例年通りの水温の推移であれば、少なくとも11月一杯は「3mmジャーフル」で問題なく行けそうですね・・・。


今回は以上となります。
それでは、また来週(水or木)お届けします。

*****
レポート一覧へ
*****