非会員上部PR枠用
 

サーフスタイル別に選ぶBillabongボードショーツ

2017-12-19 更新
BNG18SS_H1_Image_re
最終戦までもつれこんだ2017年のタイトル争い。「Billabong Pipe Masters」のファイナルが遂に終了し、ワールドタイトルはジョン・ジョン・フローレンスに、パイプマスターはジェレミー・フローレスに決まった。

毎年このCT最終戦のスポンサーになっているビラボンは、1973年、ゴードン・マーチャントによってオーストラリア・ゴールドコーストで設立された、言わずと知れたサーフブランド。これまでに数々のウェアやサーフ製品を生み出すと同時に、世界中でハイレベルなサーフコンテストを開催してきた。サーフ産業の歴史とともにあるといっても過言ではない。

そんなビラボンのルーツにあるのが「ボードショーツ」だ。

普段何気なく履いているボードショーツにも、色々とタイプがあるのをご存知だろうか。実は、ビラボンのライダーでもそのサーフスタイルによって、履いているショーツタイプが異なるのだ。

今回は、2018コレクションの中から厳選したモデルを、タイプ別に紹介する。



■コンペティションライダー着用 ハイパフォーマンスタイプ
AIRLITE-Spread-4-Revised_Re
ジャック・フリーストン/モノクロ幾何学模様が特徴のUNPLUGシリーズPlatinumX AIRLITEを着用/D BAH AIRLITE X ¥9,000 税別

サーフィン中のフィット感はもちろん、コンペティションシーンの激しいアクションに対応できる伸縮性など、より運動性能を重視したラインが「PlatinumX」。

パフォーマンスの向上を目的に設計されており、ポケットは背面のみで小さめ、腰紐はフロント部分のみとするなど、ボードショーツ側の装飾は最小限におさえられており、生地自体の伸縮性能が重視されるのが特徴。

例えば「PlatinumX」の“AIRLITE”と呼ばれるタイプ、ショーツ全体の伸縮性能を損なわないよう、縫い目などを最小限に抑えてサーフィンに特化。また、1枚ものの大きな生地を使用しているが、よく見るとパーツごとに織り方が変えられており、腰~脚の動きにフィットするよう人間工学に基づいて緻密に設計されている。

一見すると、シンプルなつくりに見えるボードショーツだが、こうしたこだわりが細部にまでこめられている。これは、ビラボンがこれまでサーフコンテストと共に歴史を歩んできたからこそ成せる技と言えるだろう。

なお、テクノロジーはハイエンドでありながら、デザイン性に富んだパターンも数多くあるため、“スタイル”や“遊び心”も演出できるのが嬉しい。

世界を転戦するジャック・フリーストーン(Jack Freeston)やジャック・ロビンソン(Jack Robinson)などのコンペティションライダーが着用。

bs_cloth_re
人間工学に基づいて生地の織り方を変えることで、パフォーマンスを向上。腰周りとなる上段は安定性、中段は伸縮性・下段は快適さを求めたつくりになっている。
AI011515_NVY
近年はデザイン性も重視されるパフォーマンスライン。オーストラリアクイーンズランドの自然をイメージしたHOMEGROWNシリーズのPlatinumX /TRIBONG X ¥9,000 税別
AI011535_AQU
ハイテク生地×複雑な柄プリントはビラボンだから成せる技。アボリジナルな柄を取り入れたDREAMTIMEシリーズのPlatinumX AIRLITE/SUNDAYS AIRLITE ¥9,000 税別



■フリーライダー着用 ファッショナブルタイプ
BngMHS18_SURFPLUS_Logo_Img_re
タイラー・ウォーレン/SURF PLUSシリーズのLo Tidesボードショーツ/BARRA LT ¥9,000 税別

「街でも履けて、そのまま海に行こう、サーフィンしよう」をコンセプトとし、よりデザイン性や“気軽さ”を重視されており、水陸両用ともいえるファッショナブルタイプ。

生地感が普段着に近く、サイドポケットも備えるなど街履きしやすいのが特徴で、腰紐も腰部を一周しているため安心感がある。

パフォーマンスラインと比べると運動性能はやや劣るものの、ショーツの丈が短めであったり、コットンやスウェード素材を使用したものがあったりと、デザイン性と陸での利便性が重視されている。
なにより「普段から履けて、そのまま海に入ることもできる」のが、海好きとしてはたまらない。

フリーライダーのオティス・ケアリー(Otis Carey)などが着用。

AI011515_NVY
街で履くなら上に白シャツを合わせても◎ HOMEGROWNシリーズのLoTidesタイプ/SUNDAYS LT ¥8,300 税別
AI011527_BRK_
浜辺でBBQしながら、そのまま海に飛び込むのもアリ。アボリジナルな柄を取り入れたDREAMTIMEシリーズのLAYBACKタイプ/SUNDAYS LAYBACK ¥6,500 税別
170404BBS01_260_re
フリーライダーとして活躍中のオティス・ケアリー/BILLABONG GALLERYのSEAN MORRIS LoTidesタイプを着用 ¥9,500 税別


ちなみに、ビラボンではボードショーツでの出勤が可能で、夏場の出勤時はこのタイプを履いている人もいるのだとか。ボードショーツで出勤できる人はそう多くなくても、休日の街履き用にしたり、BBQなどのアウトドア時に履いたりと、サーフィンや海水浴以外にも様々なシーンで使えそうだ。

今回はビラボンの来期コレクションをピックアップしてみたが、ウェットにはこだわるのに、ボードショーツは柄だけで選んでいたという方、意外と多いのではないだろうか。たとえ同じものを履いていても、こだわって選んだものは愛着が湧くもの。これからますます水温は下がる一方だが、次の夏は一味こだわりをプラスして、ボードショーツを選んでみては。

ビラボンジャパン公式ホームページ:
https://www.billabong.com/jp/
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等を禁じます。