非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2017-12-27 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





12月25日は、我々サーファーにとって嬉しい「クリスマスプレゼント」が届けられ、ポイントによってはクローズアウト、もしくはハードコンディションだった様ですが、私もホームの千倉で、久し振りにボトムを感じられる波を堪能しました!

取材時の12/26もそのウネリは残り、時間帯によっては「60点~」が付いたポイントも有りました!(BCM)

と言う事で、今年最後の「地形レポート(12/26火曜日チェック)」早速お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
ここ数週間続いているインサイド~ミドル手前が浅過ぎで、ミドル付近が深目な地形に変化は無く、前述のクリスマススエルの時も頭前後のサイズにも関わらず、ミドルでは反応せずに浅瀬でのワイドブレークが目立ちました・・・。
・12月26日(火)、ハイタイド約2時間30分前の監視所側。
_1
引き続きお勧めの時間帯は、ある程度潮の乗ったミドル~ハイタイド手前となります。

そして教習所側。
こちらは、監視所側程極端な地形にはなっておらず、ミドルタイド近辺を中心に、まずまずのコンディションとなっています!
・12月26日(火)、ハイタイド約2時間30分前の教習所側。
_2
ただし、ある程度のサイズが無いと厳しいですが・・・。
と言う事で、ここ最近のお勧めは、こちら側となっています。


次はお隣『千歳』
冒頭で述べた「60点」を叩き出したポイントはこちらで、サイズと潮回りの絶妙なタイミングで、良い波になる地形の様です(勿論風も…ですが)
・12月26日(火)、ハイタイド約2時間20分前の正面。
_1
以前は潮が少なければ少ない程、コンディションが上向きましたが、ここ最近はロータイドですと、ワイドブレーク、もしくはダンパー気味となりますので、ミドルタイド近辺がお勧めとなる様ですが・・・。

・12月26日(火)、ハイタイド約2時間20分前の右寄り。
_2
こちらも、そこ迄掘れはしませんが、メローな波質で楽しめています!

・12月26日(火)、ハイタイド約2時間20分前の左寄り。
_3
正面・右寄りに比べ、一番深目な地形に見えますが、このサイズなら充分楽しめそうでした!

今回の取材時は、潮が多くて露出していませんでしたが、
_4
引き続き、インサイドのリーフに充分お気を付けください!


そして和田方面『花籠』
インサイド迄は繋がりませんが、ファーストブレークで2アクションは入れられそうなコンディションでした。
前回(12/21更新)のレポートで、「河口がまた右方向へ蛇行し始めて、岸寄りにモッコリと砂が・・・」と、お伝えしましたが、24日の夜半に抜けた低気圧がもたらした「大雨」で、また元の位置に戻り、砂も海へ流れ出た様です。
・12月26日(火)、ハイタイド約2時間10分前の正面。
_1
引き続き、潮の少ない時間帯の方が、コンディションは上向く様です!

こちらは、浅目の地形の様で、スープが途切れる事無くインサイド迄続いていました。
・12月26日(火)、ハイタイド約2時間10分前の右寄り。
_2
この感じですと、潮の少ない時間帯は速目のワイドブレークになってしまいそうですので、潮回りを考慮してお楽しみ下さい!


続いて『大原駐車場前』
こちらはサイズの無い時や、オンショアでグチャグチャな時でも、左寄りのバンクでは反応していたので、今回の取材時は、オフショアと言う事で楽しみにチェックしましたが、やはり「良いバンク」は健在でした!
・12月26日(火)、ハイタイド約2時間前の大原駐車場前。
_1
「Aフレーム」のメローな波が、誰にも乗られる事無くブレークしていました・・・。
サイズが胸以上で、潮の少な目な時間帯でしたら、充分楽しめる地形はキープされている様ですので、是非チェックしてみて下さい!


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
以前変わらず、インサイド~ミドル手前辺りは浅目で、ミドル辺りが深目な地形の様でした。
それでも取材時はサイズが有ったので、アウト寄りのバンクには反応していました。
・12月26日(火)、ハイタイド約1時間50分前の河口寄り。
_1
ただやはり、深目なミドル辺りでウネリに戻りがちでした。
完全復活とは、中々行かないモノです・・・。

そしてS&S寄り。
以前はインサイド~ミドル手前が深目気味でしたが、この辺りは浅目に変化した様です。
ただし河口寄り同様、ミドル付近が深目の様で、アウトのブレークがやはりウネリに戻っていました。
・12月26日(火)、ハイタイド約1時間50分前のS&S寄り。
_2
こちらもサイズが無い時は、ちょっと心配ですね・・・。
お勧めの時間帯としては、やはりロータイド近辺となる地形でした。


以上が、今年最後(12/26チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温。
前回(12/21更新)のレポートでは、「私はまだ3mmジャーフルですが」と、言っていましたが、先日ついに「5mmセミドライ」に袖を通しました。。。
暑すぎると言う事は無く、むしろ快適でした。
ここは「5mmセミドライ」に「ブーツ」のご用意も、ボチボチといったところでしょうか・・・。


今回は以上となりますが、今年一年、当コーナーをご覧頂き、誠に有難うございました。
また、来年もよろしくお願い致します。

なお、年明け1週目(元日の週)はお休みを頂き、第2週(1/8週)の水or木のお届けとなります。
それでは「良いお年をお迎え下さい」。

*****
レポート一覧へ
*****