非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2018-01-31 更新
皆さん、こんにちは。
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




先週チェック(1/24更新)後は、強い冬型の気圧配置による季節風でジャンクなコンディションでした。
この風は二日間続き、また地形に少し変化が出ています。
今回はインサイドに砂が少し戻ったので、良い方向に変化した様子です。

今回のチェックは、弱い気圧の谷が抜けて、弱い冬型の気圧配置となり、西寄りのうねりが入りだした、29日(月)の8時45分~9時35分、弱いオフショアで腹前後、潮位はタイドグラフで102cmと掲載されているタイミングに、全域をチェックしてきたので参考にしてみてください。

それでは、地形レポートをお届けします!


【第二駐車場前】
全体的に他より深めな地形は変わらずで、チェックした時は、腹前後のサイズだったのですが、ミドルでブレイクしてすぐに消えてしまう地形でした。
_1
もっとサイズが上がれば、乗れるようになると思いますが、深めなので、サイズがあっても潮が引いてるときにチェックしてみてください。


【辻堂】
インサイド寄りが前回チェック時より少し浅くなったところがあって、前回更新(1/24)時よりは、インサイドのブレイクが乗れるようになっています。
_1
アウト寄りも浅めですが、ミドルが深めなようで、ブレイクしてもすぐに消えてしまいます。
_2
大きくサイズアップすれば、つなげられるようになりそうですが。。。


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も前回チェック時よりは、インサイド寄りが少し浅くなっていて乗れています。
_1
アウト寄りも浅めでブレイクしますが、辻堂同様ミドルが深めなようで、消えてしまいうねりに戻って、インサイド寄りでまたブレイクする地形です。
_2
この時のサイズなら、アウトかインサイドのどちらかで乗れていました。


【地下道前~スケートパーク】
この辺も広い範囲で、インサイド寄りが浅めになりました。
_1
ただし、他と同様にミドルが深めなようですので、アウトのブレイクは消えやすく、インサイドでリメイクしています。


続いて鵠沼方面。
【河口~水族館前】

鵠沼は、全体的に大きな変化はなさそうで、広い範囲でインサイド寄りが浅めです。
_1
ピークはいくつかあって、インサイド寄りのみでブレイクするサイズのときは、潮が多めのほうが乗れそうでした。
_2
この辺もアウト寄りのブレイクは消えてしまうので、ミドルぐらいが深いようですね。。。

水族館前周辺も大きな変化はないようで、
_1
ミドル~インサイドがやや浅めですから、うねりが入れば遊べるようになっています。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になりますが、続いて、水温です。
ここ数日は最低気温が氷点下の日が続き、水温も下がっています。
ブーツ/グローブは当然で、加えて風が強い日などはキャップをかぶってもいいかな?と思います。
まあ髪の毛フサフサの人は大丈夫そうですが。。。(笑)


さて、この先の波ですが、冬型の気圧配置が緩み始め、サイズダウンしてきています。
今週末(2/3・4)に日本海を低気圧がゆっくり進み、抜けて冬型の気圧配置となる来週(2/5週)半ばぐらいに、できるようになりそうですが、予報は変わることがあるので、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておきましょう。


最後にお願いです。
平年より寒い日が続いていて、さすがに人は少なめですが、ピークが限られているポイントが多くなっているので人が集中しています。
みなさんがルールやマナーを守って事故や怪我、トラブルの無いように楽しんでください。
各ポイントにはローカルが存在します。
ローカル優先は言うまでもないですね!よろしくお願いします。

それから、鵠沼~辻堂周辺まで上がった砂の除去や、浸食したビーチを戻す工事が広い範囲で行われています。
サイクリング道路や、ビーチに入る道も通行止めになってるところもあるので気を付けて下さい。


今回は以上です。

なお、私事で申し訳ありませんが、サーフトリップに行くため、次週(2/5週)の地形レポートはお休みを頂きます。
オジサン初めてロンボク島に行ってきます。。。

ロンボクの情報も2/12週に少しお知らせできれば、と思っていますので、予めご了承頂けます様、よろしくお願いいたします。

*****
レポート一覧へ
*****