湘南藤沢エリア
2018-02-14 更新
皆さん、こんにちは。波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

2/11(日)と2/13(火)の地形チェックをレポートします。
今回は、2週間ぶりの更新になりますが、よろしくお願いします!
2週間ぶりに見た感じでは、大きな変化はなさそうで、全域でインサイドが浅め、ミドルは変わらず深めのようでした。
それでは、地形チェックレポートをお届けします!
今回は、気圧の谷が抜けて冬型の気圧配置となり、西寄りの風が吹いていた腹~胸サイズの13日午前9時50分~10時45分(潮位91cmの時間帯)に全域チェックしてみましたが、風波でわかりにくいと思うので、11日(日)朝にチェックした時の写真も一緒に掲載しておきます。
参考にしてみてください。
先ずは、【第二駐車場前】
全体的に深めな地形は変わらないようで、ミドルぐらいでブレイクしていましたが、すぐに消えてしまっていました。

【辻堂】
広い範囲で相変わらずミドルが深めですが、アウト寄りとインサイド寄りはやや浅めな状態です。


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も広い範囲で大きな変化はなさそうで、辻堂同様ミドルが深めで、アウト寄りとインサイド寄りは浅めです。


【地下道前~スケートパーク】
この辺も他と同じで、ミドルが深めですが、アウト寄りとインサイドがやや浅めです。


続いて鵠沼方面。
【河口~水族館前】
全体的に他と同じようです。


水族館前周辺も、全体的に浅めな地形は変わらずで、

今回の各ポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて、水温ですが、変わらず低めなので、ブーツにグローブもした方がいいと思います。
風が強い時は、キャップも付けたいですね。。。
また、この先の波ですが、
強い冬型の気圧配置は緩みそうで、風もおさまり小波で遊べるようになりそうです。
それでは最後に、先日行ってきたロンボク島のお土産話を少し!
ロンボク島はバリ島の隣にあって、バリ島と同じぐらいの大きさです。
日本からだとデンパサールかジャカルタ経由してロンボク島に着きます。



今回は以上です。
*****
レポート一覧へ
*****

