非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2018-03-14 更新
皆さん、こんにちは。
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




12日午前の地形チェックの結果をレポートします。

ジャンクなオンショアで地形に少し変化あるかと思ったんですが、大きな変化はなく、全域で相変わらずミドルが深めで、アウトとインサイドがつながり難い地形が広がっています。

全体的にインサイド寄りは浅めなので、腹前後ぐらいのサイズのときは、全域でできていました。

今回は小さ目ながら、少し南東寄りのうねりが残っていた12日10時22分~11時17分、弱いオフショアで腿~腰ぐらい、タイドグラフの潮位は96cm表記の間に全域チェックしてきました。

加えて、南東うねりで腹~胸あった10日午後の引いてる時:タイドグラフ表記の潮位58cmぐらいの時間帯に、第二駐車場前のみチェックしたので参考にしてみて下さい。

それでは、地形チェックレポートをお届けします!


先ずは、【第二駐車場前】
全域で他より深めな地形が続いていて、腰~腹ぐらいのうねりだとブレイクせず、ショアブレイクのみでした。
_1
少し波があって潮がやや大きく引いてるときに、ここだけ見に来ました。
_2
腹~胸ぐらいあったので、トロ目なブレイクながら、ショートボードでも少しライドできていて、ロングボードなら少し距離乗れそうでした。
_3
だんだんと、日中の潮の引きが大きくなりだしているので、サイズが胸以上で、潮が大きく引いてるときにチェックしてみましょう。


【辻堂】
前回チェック時(3/1更新)と大きな変化はなく、インサイド岸近くとアウト寄りは浅めですが、相変わらずミドルが深めな地形です。
_1
インサイドが、良くはないですが浅めなので、形のいいうねりが入れば乗れそうです。
_2
サイズが大きく上がれば、アウト寄りで遊べるようになると思います。


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も大きな変化はなく、ミドルが深めな状態が続いています。
_1
インサイド寄りはやや浅めなので、腹前後のときは少し乗れています。
サイズが大きく上げればアウトで乗れますが、辻堂と同じくミドルぐらいで波が消えがちです。


【地下道前~スケートパーク】
この辺も変わらないようで、インサイド寄りがやや浅めです。
_1
_1
腹前後ぐらいのサイズの時は、うねりの形にもよりますが、まあまあ乗れそうでした。


続いて鵠沼方面。
【河口~水族館前】

広い範囲で変わらないようで、ミドルぐらいが深めで、アウト寄りのブレイクは消えやすく、インサイド寄りで再びブレイクする地形です。
_1
インサイド寄りは浅めで、ピークがいくつかあって、この辺で割れるサイズのときは、潮が多めの方が乗れていました。

水族館前周辺は、南東寄りのうねりだったので、他よりサイズが小さかったですが、ロングボードなら少し乗れていました。
_1
地形は変わらず、全体的に浅めなのでサイズがもっと上げれば、広い範囲で乗れるようになると思います。


今回の各ポイント毎の地形レポートは以上になります。


さて、水温ですが、グローブはしなくても大丈夫になってきましたが、未だ低めですので、ブーツは履いた方がいいですね。


また、この先の波ですが、南にある高気圧がゆっくり東に抜け、気圧の谷に入る16日(金)~17日(土)ぐらいに少し変化がありそうです。


それでは最後にお願いです。
急に暖かくなって、かなり人が多くなってきました。
特に鵠沼界隈は人が多く集まっていました。
みなさんがルールやマナーを守って事故や怪我、トラブルの無いように楽しんでください。


なお、私事で申し訳ありませんが、18日~21日に台湾(台北・宜蘭)へ波乗りに行きますので、来週(3/19週)の更新はお休みさせて頂きます。

次回更新となる3/26週の更新で、台湾の情報も少し報告できたらと思っていますので、ご理解、ご了承の程を頂けます様、宜しくお願いいたします。

*****
レポート一覧へ
*****