一宮エリア
2018-03-22 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

北東の荒れたコンディションでのスタートとなってウネリのまとまらない状態でしたが、土・日にかけて風の変わり目となったタイミングでフェイスが整い始め、その後も南風ベースな天候が多く、胸前後の東ウネリが残っていたので太東周辺も狙える状態となり、このエリアは整ったフェイスでレベル別に対応できていたと思います。地
形に関しても、ちらほら深みが目立っていましたが、日中の潮の変動が大きくなり、引きに向かう時間帯が延びたので、東浪見~志田周辺では、この頃のサイズに対応できてスムーズに反応する波がありましたよ。
しかし、今週(3/19週)からは北東の風が強まり、3/21水曜日の時点でクローズアウトとなってしまいました。
それでは、各ポイント毎の地形レポートです!
【一宮】
3/20火曜日の14時頃、上げ始めたばかりで潮は少ないタイミングでの地形レポートです。




中央のチビ堤防を含め、全体で地形の安定感はありませんが、メインの左側や、それより北側には乗り繋げる地形が残っていましたよ。
【サンライズ】
3/20火曜日の15時頃、潮は上げに向かいミドルタイドより少し前の時間帯です。
堤防周辺を中心にアウトの地形が広がった印象になり、スムーズに繋がれば距離を乗れそうな様子ですが、やはり強まったカレントが影響してしまい、全体的にミドルエリアが周りよりも深いので、ブレイクが途切れやすく、インサイドの地形に素直にウネリが届かなくなっています。



【東浪見】
3/20火曜日の15時半頃、潮は上げに向かいミドルタイドくらいの時間帯でしたが、ここもアウトでのブレイクが頻繁になって沖がメインとなっていました。




ワイドなブレイクが増えそうですが、安定感のあるレギュラーが反応し、胸以上のサイズでファンな雰囲気があったので、可能性はあるのでは?
サイズや天気が落ち着けばカレントも弱まると思いますが、引き始めからを基準にして、干潮のヨレやすい時間や満タンのボヨつくタイミングは避けてもいいと思います。
【志田】
火曜日3/20の16時頃でした。潮は上げに向かいミドルタイドをすぎたくらいのタイミングでの地形チェックです。
右側をメインに地形がアウト寄りな印象となっていますが、ここも東浪見のようにミドルエリアでカレントが強まっていながらも、中央から左側に関しては、これまでの状態をキープしている感じがありました。




いつも通り上げに向かうミドルタイドや、引き始めをチェックするのが無難そうですね。
サイズが残るうちは左側まで広く使えると思います。
【太東】
3/20火曜日17時頃の様子から地形を判断します。潮は上げに向かい満タンに近い時間になりました。
ウネリはないもののミドル~インサイドを含めてカレントが強まり、堤防周辺では地形ごと荒れて、周りより深い状態となっていました。



これまでよりもワイドなブレイクが多く、堤防から離れて地形ができそうでしたよ。
【夷隅】
火曜日3/20の17時半頃、潮は上げに向かい満タン寸前の時間帯です。
少しずつ地形がまとまり始め、アウトの地形をキープできていたので、この時のように潮の多い時間帯での反応もよくなっていました。




他のポイントが、潮が引いてまとまりが悪いようならチェックする価値ありだと思いますよ。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて、水温は12℃前後と、フル装備な雰囲気が残り、特に温かく感じるほどではありませんでしたが、先週(3/12週)のような気温の上昇していた頃は、グローブなしで個人的には問題ありませんでした。
また、この先の波に関しては、今回の低気圧の通過が影響し既に北東コンディションのクローズアウトとなっているので、週末(3/24・25)までサイズは残りそうですね。
上級者コースながらも、今日3/22(木)の午後から見張りスタートかと。
通過後は南風が強まる可能性を含めると、サイズは下がり傾向になりそうなので、金曜日(3/23)からの狙い始めでちょうどいいのでは?
ここ数日の天候は地形にとっても悪影響となり、各ポイントでミドルエリアや堤防付近では、カレントの影響で手前が荒らされ、地形が深くなっている所が増えそうです。
一宮~サンライズはアウトがメインの離れ小島のような地形が予想されるので、サイズに自信があるなら、できるだげ早いタイミングの方ががよさそうですね。
潮の少ない時間帯を狙って、スモールコンディションに対応できるタイミングはあるかもしれませんが、途中でブレイクが途切れたり距離を望めない波が多くなる可能性がありそうですから。。。
今回は以上です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
それでは、また来週(木or金)にレポートをお届けします。
*****
レポート一覧へ
*****

