非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2018-04-11 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





今回の取材時(4/10)は、波が小さく風も北東寄りのオンショアで、どこのポイントもプアーな状況でしたので、少しでも良い波を求めてサーファーは右往左往。

そうなると地形の良し悪しが、コンディションを大きく左右しますので、当地形概況を参考にして頂ければと思います。

と言う事で、今週も「地形レポート(4/10火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
前回(4/4更新)のレポート時は、インサイド~ミドル手前がかなり浅目な地形でしたが、ここ最近はミドル手前迄がデコボコ状態で、ミドル付近は浅目となっている様です。
やはりお勧めの時間帯としては、ミドルタイド近辺で、ハイタイド時はバックウオッシュも入ってしまいます。
・4月10日(火)、ハイタイド約1時間前の監視所側。
_1
潮が多すぎると、ショルダーの短い厚目のブレークとなってしまいますので・・・。

そして教習所側。
・4月10日(火)、ハイタイド約1時間前の教習所側。
_2
こちらは前回同様、全体的に浅目な地形をキープしている様で、潮の多い時間帯で、しかもオンショアでしたが、そこそこ乗れそうな波がブレークしていました!


次はお隣『千歳』
結論から言うと、そこ迄良い地形ではありませんが、やはりここが一番安定していますね・・・。
取材時は、潮も多くサイズも腰前後と小さ目でしたが、正面でしたら充分乗れそうなコンディションでした。
・4月10日(火)、ハイタイド約50分前の正面。
_1
ただ、流石に右・左寄りはショルダーが無く厳しいコンディションでした。
・4月10日(火)、ハイタイド約50分前の右寄り。
_2
・4月10日(火)、ハイタイド約50分前の左寄り。
_3
それでも潮が引いてくれば、両ピーク共上向いて来そうな感じでした・・・。

また、今回の取材時は、潮が多くて露出していませんでしたが、
_4
正面~左寄りにかけてのインサイドのリーフには、引き続き充分お気を付けください!


そして和田方面『花籠』
こちらは、NGワードの「潮が多くサイズの無い時」に的中してしまい、地形の悪さが露呈してしまっていました・・・。
インサイドは浅いのですが、ミドル付近が以前と変わらず深目の様です。
・4月10日(火)、ハイタイド約40分前の正面。
_1
引き続き、胸前後のサイズが有り、潮の少な目な時間帯以外は、厳しい状況が続いてしまいそうです・・・。

右側も、ここ迄潮が多くサイズが無いと、かなり厳しい状況でした。
・4月10日(火)、ハイタイド約40分前の右寄り。
_2
それでも潮が引いて来れば、もう少しコンディションが上向きそうな雰囲気はありました。


続いて『大原駐車場前』
こちらも花籠正面とほぼ同じ様な状況で、トップのみのブレークは有りますが、すぐに消えてウネリに戻ってしまっていました。
引き続き、インサイド~ミドル手前は平らな浅目ですが、その先(沖)が深目の地形の様です・・・。
・4月10日(火)、ハイタイド約30分前の大原駐車場前。
_1
こちらも、もう「ワンサイズ」欲しいところです・・・。


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
残念ながらこの日は、潮が多くサイズも無かったので、ウネリらしいウネリは無く、インサイドのショアーブレークしか有りませんでした・・・。
・4月10日(火)、ハイタイド約20分前の河口寄り。
_1
引き続き、ミドル前後がかなり深目の様です。

そしてS&S寄り。
こちらも河口寄りとほぼ同じ様な地形で、ショアーブレーク気味のブレークしか有りませんでした。
やはりこちらも潮の少な目な時間帯で、胸前後のサイズが無いと、しばらくは厳しいコンディションが続いてしまいそうです。。。
・4月10日(火)、ハイタイド約20分前のS&S寄り。
_2
両ピーク共一進一退を繰り返していますが「自然のなせる技」に、抗う事は出来ませんので、じっと待つしか無い様です・・・。


以上が、今週(4/10チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温です。
前回(4/4更新)は「3mmジャーフル」云々と述べましたが、その後連日の南西寄りの強風により水温は下がり、先週末(4/7・8)等は、ブーツは勿論グローブも必要な程でした。。。

ただ、今日(4/11)あたりから大分回復した様ですので、「セミドライ」もしくは「3mmジャーフル」、南西の風の吹き続けた後は、念の為「ブーツ」のご用意もお勧めします。


今回は以上となります。
それでは、また来週(水or木)お届けします。

*****
レポート一覧へ
*****