南房総エリア
2018-05-09 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

天気にも波にもまずまず恵まれた今年のGWですが、終わった途端に週初めの月曜日(7日)から連日冷たい雨に見舞われ、更新日の本日(5/9)に至っては、ほぼ冬の装いで出勤しています。
ただ、前線を伴った低気圧が通過後の明日(10日)は、天気も回復し、波も期待出来そうです!
そうなるとやはり気になるのが、地形の良し悪しですね・・・。
と言う事で、二週間振りとなりますが今週も「地形レポート(5/8火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。
それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
前回(4/26)更新時から二週間が経過しましたが、今回は地形の大きな変化は見られず、引き続きインサイドが浅目で、ミドル手前が深目ですねえ・・・。
ですので、潮が多くサイズの無い時は、インサイド寄りのブレークが目立ちます。
・5月8日(火)、ジャストハイタイドの監視所側。

そして教習所側。
こちらは監視所側に比べ全体的に浅目な感じで、引き続きまずまずの地形をキープしている様です。
ですので、監視所側程潮の影響を受けずに楽しめています!
・5月8日(火)、ジャストハイタイドの教習所側。

次はお隣『千歳』。
こちらで、先日(6日)NSA千葉南支部の支部予選が行われたので、早朝から夕方迄、終日波を見続けていましたが、やはり基本的にはインサイド~ミドル手前が深目な地形です。
ミドルタイド~ロータイド手前辺りが、コンディションが上向いていました。
取材時(8日)も、潮の多い時間帯でしたが、正面はサイズも有りまずまずのブレークでした!
・5月8日(火)、ハイタイド約10分後の正面。

右・左寄りは潮が多いせいか、インサイド寄りのブレークが目立ちました。
・5月8日(火)、ハイタイド約10分後の右寄り。



そして和田方面『花籠』。
取材時は潮の多い時間帯ながら、この辺りにはかろうじてバンクが有るようで、消えてはしまいますが、テイクオフ~1ターンはギリギリ出来そうな波がブレークしていました。
・5月8日(火)、ハイタイド約20分後の正面。

と、思わせる雰囲気は有りました!
それと、河口が本来の位置からそそいでいましたので、砂が付き深目な地形が改善されるのでは!?
・5月8日(火)の河口付近。

右寄りは、潮の多い時間帯でしたので厚目ながら、充分アクションを入れて乗れていました!
お勧めの時間帯は、ミドル~ロータイド手前迄となる様です。
・5月8日(火)、ハイタイド約20分後の右寄り。

続いて『大原駐車場前』。
潮の多い時間帯ながら、写真の様な波がブレークしていましたので、インサイド寄りは深目のままですが、この辺りにしっかりとしたバンクが有る様です。
引き続き、腹/胸以上のサイズが有れば、インサイド迄は繋がりませんが、ファーストブレークでアクションを入れて乗れる地形は、ギリギリキープしている様です。
・5月8日(火)、ハイタイド約30分後の大原駐車場前。

そして最後に『白渚』。
まずは河口寄り。
写真の波は一見すると良さそうに見えますが、この後何事も無かったかの如く、真っ平らに消えてしまいます・・・。
それでも、このファーストブレークで、何とか1ターンは出来そうでしたので、もうワンサイズ有ればなあ…と、期待が持てそうでした!
・5月8日(火)、ハイタイド約40分後の河口寄り。

そしてS&S寄り。
こちらは、残念ながらウネリは有るものの、沖では全く反応せずに、インサイドの超高速ブレークしか有りませんでした・・・。
中・上級者でしたら、テイクオフは出来そうでしたが、かなり浅い所でのブレークですので、ビギナーや一般の方にはかなり厳しいコンディションですね・・・。
・5月8日(火)、ハイタイド約40分後のS&S寄り。

以上が、今週(5/8チェック)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温です。
GW中は南~南西の風が続いていたせいか、低目で、外気との差も有り、かなり冷たく感じられましたが、ここ数日(8・9日)は北東の風が続いていますので、上昇する事は有っても下がりはしないと思います。
「3mmジャーフル」をベースに、天気の悪い日や早朝等は念の為「セミドライ」のご用意をお勧めします。
今回は以上となります。
それではまた来週(水or木)にお届け致します。
*****
レポート一覧へ
*****

