南房総エリア
2018-05-16 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

前回の更新日(5/9)翌日から好天が続き、ここ数日は初夏の様な陽気に恵まれている南房総エリアですが、波の方も腹~胸・肩前後で、風もそこ迄強まらず、地形の良いポイントを中心に楽しめています。
特に今週(14日月曜日)からは、大潮周りと言う事も有り、昼間の干満差が大きく、コンディションを大きく左右している様です。
と言う事で、今週も「地形レポート(5/15火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。
それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
こちらは、ミドル手前付近が深目な地形は改善され、全体的に浅目に変化した様です。
冒頭でも触れた通り、干満の差が大きので、潮回りによりコンディションがガラッと変わってしまいます。
お勧めの時間帯としては、ロータイドとハイタイドを避けたミドルタイド近辺となります!
・5月15日(火)、ロータイド約時間前の監視所側。

そして教習所側。
こちらは監視所側に比べ、以前から全体的に浅目な感じでしたが、今回もほぼ同じ様な状況で、お勧めの時間帯もほぼ同様のミドルタイド近辺となります。
・5月15日(火)、ロータイド約2時間前の教習所側。

次はお隣『千歳』。
取材時(5/15)は潮の少ない時間帯で、まだ風も弱く、サイズも肩前後は有りましたので、3ピーク共ファンウエーブで、平日にも関わらず賑わっていました!
ただ、インサイドからミドル手前が深目なのは、変わってはいませんでしたので、引き続き、極端にサイズが小さく潮の多い時間帯は、残念ながらコンディションを大きく落としてしまう地形の様です・・・。
・5月15日(火)、ロータイド約1時間50分前の正面。

・5月15日(火)、ロータイド約1時間50分の右寄り。


正面~左寄りにかけてのインサイドのリーフには、

そして和田方面『花籠』。
今回の取材時は、大潮周りのロータイド近くで、サイズも肩前後有りましたので、ファーストブレークでアクションを入れて乗れていました!
引き続き、この辺りにはバンクが有るようです・・・。
ただ、やはり途中でウネリに戻ってしまっていたので、途中が深目なのは変わってはいない様です。
・5月15日(火)、ロータイド約1時間40分前の正面。

しばらくは、ロータイド時限定で楽しむしか無さそうです・・・。
右寄りも、ほぼ正面と同じ様な状況で、厚目ながら充分アクションを入れて乗れていました!
・5月15日(火)、ロータイド約1時間40分前の右寄り。

続いて『大原駐車場前』。
こちらは以前から、腹・胸以上のサイズが有れば、潮の干満に関わらず反応するバンクが、ミドル付近には有りましたので、今回の取材時(5/15)は、潮の少ない時間帯と言う事も有り、写真の様なブレークが何箇所か見られました。
・5月15日(火)、ロータイド約1時間30分前の大原駐車場前。

何とかミドル付近のバンクはキープしている様ですので、潮が多く、極端にサイズが無い時以外でしたら楽しめるのではと思いますから、是非チェックしてみて下さい!
そして最後に『白渚』。
まずは河口寄り。
先週(5/7~9)振り続いた雨が「恵みの雨」となったのでは!?と思わせる様なブレークが!!!
念の為、ローカルに確認をしてみたところ、河口から大原寄りにかけて、ここ数日で、良さそうなバンクが1~2カ所出来始めて来た、との事でした。
・5月15日(火)、ロータイド約1時間20分前の河口寄り。

何とかこのままのバンクをキープしつつ、更なる地形の上向きを期待したいところです!
そしてS&S寄り。
こちらも、写真の様なブレークを見せており、河口寄り同様に地形の上向きを感じられました!
・5月15日(火)、ロータイド約1時間20分前のS&S寄り。

まぁそれでも以前よりは良くなったと言う事で、、、まずはひと安心かな・・・。
以上が、今週(5/15チェック)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
ようやく「3mmジャーフル」が有れば大丈夫です。
と、胸を張って言える様になりました!
風の弱い日中などは「シーガル」姿の方も・・・。
ただし、定番ですが、南~南西の風が吹き続けた翌日等は、急激な水温低下が予測され、「シーガル」は厳しいと思われますのでお気を付け下さい!
今回は以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****

