一宮エリア
2018-06-14 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回の更新(6/8)後は、スモールコンディションが続き、一宮~志田区間にかけても反応する地形が限られてしまい、混雑しやすく厳しい状態となっていました。
潮のタイミングで波質の変化はあったものの、ショアブレイクとしてのまとまりも悪く、潮の少ない時間帯にミドル~アウトの地形に反応しても、波が痩せて力がなくなり、基本的にはパフォーマンスボードでは、イマイチ楽しめない雰囲気がありました。
台風5号は理想に近いコースをたどりましたが、スタートが西寄りだったのと、発生時の規模が小さかったせいか?サイズアップが遅れ、通過後に急激に勢力が弱まって遠ざかり、期待していた台風コンディションよりも物足りない結果になっていたと思います。
ここ数週間の地形だと、頭以上のサイズに対して沖からハッキリと形に反応するピークがなく、潮が多いとボヨついて、少ないとワイドにブレイクしたりと、焦れったい波が目立っていました。
しかし、この地形に悪影響は少なく済んだので、ほとんどのポイントは、手前の深みも気にならない状態をキープできているようです。
ただ、木曜日(6/14)の朝の時点では、腹前後まで急激なサイズダウンとなっています。
それでは、各ポイント毎の地形レポートです!
【一宮】
6/13水曜日の9時頃、潮は引きに向かい干潮より少し前の時間帯での地形レポートです。
スモールコンディションの地形が残り、ミドル~インサイドの余計な深みも気にならない状態で、全体的には癖のない印象となっていましたが、アウト方面はピークがハッキリ形になる地形がないので、頭以上のサイズに対してはワイドなブレイクが目立っていたようです。




【サンライズ】
6/13水曜日の10時半頃、干潮の1番潮の少ない時間帯でした。
ここ数週間のスモールサイズ用の地形に対しては、沖のピークがハッキリせず、ミドル~インサイドはワイドで複雑なコンディションとなっていました。




【東浪見】
6/13水曜日の11時頃、上げ始めて間もなく、未だ潮の少ない時間帯でした。
カレントが強まり荒れた雰囲気は残っていたものの、右側を含めてこれまでの地形のバランスはキープできていたと思います。




【志田】
水曜日6/13の11時半頃でした。上げ始めて1時間くらいなので潮は少ない時間帯での地形チェックで、ここもカレントが強まり荒れた雰囲気となっていましたが、全体的な印象はこれまでと変わらず、ミドル~インサイドに砂の集まった、他よりも浅い地形となっています。



【太東】
6/13水曜日の12時頃の様子から地形を判断します。潮は上げに向かいミドルタイドとの間頃です。


しかし、再びサイズが物足りなくなっても、ロングボードなら楽しめる状況に期待できそうです。

【夷隅】
水曜日6/13の13時頃、潮は上げに向かいミドルタイド寸前の時間帯でしたが、地形は手前に集まる傾向で、ミドルからアウトでの反応がハッキリしない状態でしたが、カレントも働いて、ミドルエリアで形としてはまとまりのいいブレイクが出現しました。


今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて、水温は18℃前後なので、天気次第では朝夕と日中で、フルスーツとシーガルの併用がいいと思います。
最後に、この先の波に関しては、台風通過後のオフショアもなく、北からの高気圧が強まり前線が南下してセットとなった低気圧が週末(6/16・17)にかけて通過する雰囲気からは、前回からの繰り返しのような状態になると思うので、北東コンディションのまとまりのない波が増えてしまいそうですね。。。
このエリアのほとんどは、今のところミドルから手前のまとまった地形をキープできていますが、北東コンディションでカレントが強まってクローズ気味なサイズになると、急激に癖のある状態になってしまうかもしれません。
ただ、アウトの地形も広がっているので、ジワジワと形にまとまれば、肩~頭サイズ対応で地形が仕上がる可能性は有るかも知れません。
次の台風予報を含め、低気圧の通過が連発してウネリのあるコンディションが続くと、総合的に悪化するおそれアリですが。。。
*****
レポート一覧へ
*****

