非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2018-06-27 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD






早いもので6月最終週の地形レポートとなりますが、過去3週(6/7・13・20更新)の取材時はクオリテイーは別にして、サイズには恵まれていました。
しかし、今回(6/26)の取材時は、当エリアにしては珍しくどこもサイズが無く、残念ながらプアーコンディションでした。
そうなると地形の良し悪しが如実に現れますので、今迄サイズに助けられていた感の有るポイントも気になるところです・・・。

と言う事で、今週も「地形レポート(6/26火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
前回(6/20更新分)から変化は見られず、今回の取材時は、ほぼロータイド時でサイズも無かったので、ブレークポイント迄歩いて行ける程のかなりの浅瀬です・・・。
・6月26日(火)、ジャストロータイドの監視所側。
_1
肝心なウネリが無く、風もしばらくは南西寄りのオフショが続きそうなので、寂しいコンディションが続いてしまいそうですが、お勧めの時間帯としては、ロータイドからの上げ込近辺となる様です。

そして教習所側。
こちらは以前からお伝えしている様に、監視所側に比べてインサイド~ミドル手前が若干深目なので、ロータイド時でも写真の波の様なブレークを見せていました!
・6月26日(火)、ジャストロータイドの教習所側。
_2
サイズが無く潮の多い時間帯ですと、かなりコンディションを落としてしまいます・・・。


次はお隣『千歳』
今回(6/26)の取材は、ほぼロータイド時で、サイズも無かった為チェックしやすく、今迄深目だったインサイド~ミドル手前付近に砂が付き、浅く平らになった事がハッキリと分かりました!
・6月26日(火)、ロータイド10分後の正面。
_1
長かったですねえ・・・。
・6月26日(火)、ロータイド約10分後の右寄り。こちらも、リーフが露出していました!
_2
・6月26日(火)、ロータイド約10分後の左寄り。
_3
お勧めの時間帯としては、若干潮の乗ったミドルタイド辺りとなる様です。
_4
今回の取材時はほぼロータイドでしたので、インサイドのリーフが露出していました。右~正面~左寄りにかけてのインサイドのリーフには、引き続き充分お気を付けください!


そして和田方面『花籠』
インサイド~ミドル手前が「ドン深」のままの様で、このサイズですと、いくら潮の少ない時間帯でも厳しいコンディションでした。
・6月26日(火)、ロータイド約20分後の正面。
_1
こちらは、「サイズに助けられていた」様で、やはり河口が真っ直ぐに注ぎ、岸寄りに溜まった砂が流れ出ないと、地形の回復は望め無さそうです・・・。

右寄りは、このサイズでも乗れていましたので、まずまずの地形はキープされている様です。
・6月26日(火)、ロータイド約20分後の右寄り。
_2
今迄同様正面が駄目な時は、こちら右寄りで楽しむしか無さそうですね・・・。


続いて『大原駐車場前』
ほぼロータイド時にも関わらず、スープが続かずウネリに戻ってしまうセクションが有ったので、その辺りは深目のままの様ですが、何とか小さなウネリに反応していました。
・6月26日(火)、ロータイド約30分後の大原駐車場前。
_
前回(6/20更新分)のレポートで「サイズに助けられているからなのか、また小さなウネリにも反応するのかどうか云々・・・。」とお伝えしましたが、徐々に地形が回復してバンクが出来つつ有るのは間違いない様です!


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
こちらも花籠同様、手前が深目なのが伺えます。
・6月26日(火)、ロータイド約40分後の河口寄り。
_1
結局はサイズが無いと、厳しい状況が続いてしまう地形は改善されてはいませんでした・・・。
_2
河口が漁港方面へかなり蛇行している様子が写真から伺えますが、元々の河口付近には大量の砂が堆積しているので、この辺りの砂が流れ出ないと、厳しい状況が続いてしまうのかと・・・。

そしてS&S寄り。
こちらも、小さなウネリに何とか反応はしていましたが、潮が上げてしまうと恐らくほぼフラットになってしまうのでは!?と、思える程でした・・・。
・6月26日(火)、ロータイド約40分後のS&S寄り。
_3
河口寄り・S&S寄り共しばらくは、肩以上のサイズが無いと残念ながら厳しい状況が続いてしまいそうです・・・。

以上が、今週(6/26チェック)の当エリアの地形概況となります。

それでは最後に水温
ここ数日は「梅雨明け」を思わせる様な陽気が続き、「シーガル」や「スプリング」を飛び越えて、中には「トランクス+タッパー」等という方もいますが、ちょっと心配なのが連日吹いている「南西寄りの風」による水温の低下ですので、念の為「3mmジャーフル」もお持ちになる事をお勧めします。


今回は以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****