非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2018-11-14 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





前回(11/7)の更新後から本日14日迄の一週間に渡り、サイズ的には「胸~肩」時には「頭・頭オーバー」と恵まれている南房総エリアですが、風向きや地形の良し悪しにより、そのコンディションは大きく左右されてしまっている様です・・・。

と言う事で、「地形レポート(11/13火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
先週チェック(11/7更新分)と大きな変化は見られず、引き続きインサイド~ミドル付近迄平らな浅目の地形でロータイド近辺は、ピークワイドな速目のブレーク中心となってしまいます。
お勧めの潮回りとしては、ミドルタイド前後となります。
・11月13日(火)、ハイタイド約1時間後の監視所側。
_1
取材時(11/13)は、まだ北寄りのオンショアも弱目でしたので何とか乗れていましたが、オンショアが強まると同時に、厳しいコンディションとなってしまいました・・・。

そして教習所側。
こちら側は、引き続きインサイド~ミドル手前迄が深目の地形の様です。
今回(11/13)の取材時は潮の多目な時間帯でしたので、その影響が顕著に表れていました。
ただ、ミドル付近にはバンクが有り、インサイド迄は繋がりませんがファーストブレークでは乗れていました。
・11月13日(火)、ハイタイド約1時間後の教習所側。
_2
お勧めの潮回りとしては、ミドル~ロータイド近辺となります。


次はお隣『千歳』
取材時(11/13)は、潮の多目な時間帯ながらサイズに助けられ、ファーストブレークでは乗れていました。
ただし、途中でウネリに戻りインサイド迄は繋がりませんでしたので、この辺りが深目な地形に変化は無い様です。
引き続き、ある程度のサイズが有れば潮の少ない時間帯を中心に、そこそこ楽しめる地形はキープされています。
・11月13日(火)、ハイタイド約1時間10分後の正面。
_1
・11月13日(火)、ハイタイド約1時間10分後の右寄り。
_2
・11月13日(火)、ハイタイド約1時間10分後の左寄り。
_3

以前に比べ大分砂に埋れた様ですが、引き続きインサイドのリーフにはお気をつけ下さい。
_4


そして和田方面『花籠』
以前と変わらずインサイド寄りは深目の様ですが、ミドル付近のバンクは健在で、ショルダーは厚目ながら1~2アクションは出来ていました!
引き続きお勧めの潮回りは、ミドル~ロータイド手前となります。
・11月13日(火)、ハイタイド約1時間20分後の正面。
_


続いて『大原駐車場前』
今回(11/13)は潮の多目な時間帯でのチェックとなりましたが、ミドル付近のバンクでは写真の様なまずまずの波がブレークしていました!
なお、インサイド~ミドル手前が深目な地形に変化は見られませんでした。
・11月13日(火)、ハイタイド約1時間30分後の大原駐車場前。
_
インサイド~ミドル手前に砂が付き浅目な地形になる事を望みつつ、このままミドルのバンクはキープして欲しいですね・・・。


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
今回も残念ながら、インサイド~ミドル手前が深目な地形に変化は見られませんでした。
胸前後のサイズが有りましたので、なんとかミドルのバンクでは反応していましたが、潮の多目な時間帯と言う事も有り、ファーストブレークの後ウネリに戻り消えてしまっていました・・・。
・11月13日(火)、ハイタイド約1時間40分後の河口寄り。
_1
この地形ですと、お勧めの潮回りはロータイド近辺ですね・・・。

そしてS&S寄り。
こちらもインサイド~ミドル手前迄が、深目な地形は続いていますが河口より程では無く、ミドル付近のバンクも数箇所有り、風向きや潮周りによっては、かなりエクセレントなコンディションになりますので、最近は人気のスポットとなっています!
・11月13日(火)、ハイタイド約1時間40分後のS&S寄り。
_2
お勧めの時間帯としては、ミドル~ロータイド手前迄となります。

以上が、今週(11/13チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温。ここ数日は、温暖な南房総に有っても朝晩の冷え込みも感じられ、季節は確実に冬へ舵をきっている様ですので、ここはずばり「3mmジャーフル」をお勧めします。

今回は以上となります。

*****
レポート一覧へ
*****