南房総エリア
2018-12-12 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

前回(12/5更新)当コーナーの冒頭で「師走の夏日」を取り上げたのも記憶に新しいですが、その数日後には極寒の「南房総エリア」となってしまいました。
一昨日(10日)和田方面で、いつもの様に「3mmジャーフル」で入りましたが、ラインナップに着いた途端に後悔しました・・・。
後ほど「水温」のコーナーでまた詳しくお伝えしますが、今年のウインターシーズンはいきなり来てしまった様です・・・。
「地形レポート(12/11火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。
それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
大きな地形の変化は見られず、引き続きインサイド~ミドル付近迄がかなり浅目になっていますので、潮の少ない時間帯はピークワイドな速目、もしくはダンパーチックなブレークとなってしまいます。
・12月11日(火)、ハイタイド約2時間後の監視所側。

そして教習所側。
こちらは監視所側と対照的で、インサイド~ミドル手前迄がまだ若干深目な様です。
サイズが無く潮の多い時間帯は、インサイド寄りのショアーブレーク気味となってしまいます。
お勧めの潮回りとしては、ロータイド~ミドルタイド手前迄辺となります。
・12月11日(火)、ハイタイド約2時間後の教習所側。

次はお隣『千歳』。
しばらく続いているインサイド~ミドル手前迄が、深目な地形に大きな変化は見られず、取材時(12/11)は潮の多目な時間帯でしたので、ショルダーの張りづらい厚目なブレークが目立ちました。
それでも、サイズがそこそこ有りましたので潮が引けば、コンディションは上向きそうでした!(ただしサイドの風がこれ以上強まらなければ)
引き続き、極端にサイズが無く潮の多い時間帯以外でしたら、まずまず楽しめる地形はキープされている様です。
・12月11日(火)、ハイタイド約2時間10分後の正面。

・12月11日(火)、ハイタイド約2時間10分後の右寄り。


以前に比べ大分砂に埋れた様ですが、左寄りにはこの潮回りでも露出していましたので、引き続きインサイドのリーフにはお気をつけ下さい。
・12月11日(火)左寄りインサイドのリーフ。

そして和田方面『花籠』。
今回の取材時(12/11)に感じた事ですが、インサイド~ミドル手前はかなり浅目ですが、その沖(ミドル付近)が深目になってしまったのか、ウネリは有るもののミドルでは反応せずに、インサイド寄りの高速ブレークがほとんどでした・・・。
ただ単に潮が多目なせいからなのか、ミドル付近が深目になってしまったのか、明確には判断できませんが次回(12/17W)レポートでその辺りを、詳しくお伝えできればと思います。
・12月11日(火)、ハイタイド約2時間20分後の正面。

続いて『大原駐車場前』。
こちらは地形が上向いてから悪化をする事も無く、程良い遠浅な地形をキープしています。
正面から左右に何箇所かバンクが有り、まずまずのファンウエーブで楽しめていました!
・12月11日(火)、ハイタイド約2時間30分後の大原駐車場前。

そして最後に『白渚』。
まずは河口寄り。
取材時(12/11)は、サイズも胸~肩と有りましたので、ミドル付近のバンクにしっかりと反応してまずまずのコンディションでした。
ただし、途中でウネリに戻りインサイド迄は乗り継げてはいませんでしたので、この辺りが深目なのは変わってはいない様です・・・。
それでも、極端にサイズが無く潮の多い時間帯を除けば、まずまず楽しめる地形はキープしています。
・12月11日(火)、ハイタイド約2時間40分後の河口寄り。

そしてS&S寄り。
こちらは、インサイド~ミドル手前にところどころまだ深目な箇所が有りますが、ミドル付近には何箇所か良いバンクが有りますので、ファーストブレークで充分楽しめています!
・12月11日(火)、ハイタイド約2時間40分後のS&S寄り。

以上が、今週(12/11チェック)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温です。
冒頭でも述べましたが、北寄りの風も伴って体感温度を下げ外気がヤバイです。
ただし、水温はまだ19度前後は有りますので、風も弱く天気の良い日中等はまだ「3mmジャーフル」でも大丈夫ですが、そろそろ「セミドライ」をメインにお持ちになる事をお勧めします。
今回は以上となります。
それではまた来週(水or木)にお届け致します。
*****
レポート一覧へ
*****

