南房総エリア
2019-01-16 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

先日の三連休ですが、13~14(土・日)は波にも天気にも恵まれ、和田~千歳にかけてのポイントはかつて無い程の大混雑でした。
とある駐車場等は、空きを待つ車の行列が出来る程でした・・・。
長年の経験から南房総エリアが、ウインターシーズンに混雑するパターンとして「湘南エリアに波が無い日が続いた後の週末」・「普段は千葉北エリアをベースにするサーファーが南下」のふたつが有ると思われますが、更に北寄りの風をかわす「平砂浦」方面がほぼフラットだった事も、拍車をかけたのではと分析してみました。
今後も週末を中心に混雑が予想されますので、ルール&マナーは勿論の事違法駐車等にも留意して、ウインターシーズンをお楽しみ下さい!
と言う事で、今週も「地形レポート(1/15火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。
それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
残念ながらインサイド~ミドル手前迄が極浅で、ミドル付近が深目な地形に変化は見られず、インサイドよりの浅目の地形でしか反応しません・・・。
今回(1/15)の取材時は、時折肩~頭近いセットも来ていましたが、ほとんどがショアーブレーク気味のワイドダンパーでした。
ウネリの向きも有るとは思いますが、潮が動いてもその状況に変化は有りませんでした・・・。
・1月15日(火)、ハイタイド約1時間前の監視所側。

例年ですと2~3月にかけて「春先の良い地形」が決まりますが、今年はちょっと心配ですねえ・・・。
そして教習所側。
こちらも、監視所側とほぼ同じ様な状況でしたが、取材時(1/15 )は、肩前後のサイズが有りましたので、ミドル付近で何とか反応していました。
こちらのお勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。
・1月15日(火)、ハイタイド約1時間前の教習所側。

次はお隣『千歳』。
しばらく続いているインサイド~ミドル手前迄が深目な地形ですが、若干上向いて来た様で取材時は潮の多い時間帯でしたが、スープがウネリに戻る事無くインサイド迄続いていました。
特に正面はサイズも有り、迫力の有る波がブレークしていました!
お勧めの潮回りとしては、ミドル~ロータイド手前迄となる様です。
・1月15日(火)、ハイタイド約50分前の正面。



引き続きインサイドのリーフにはお気を付け下さい。
そして和田方面『花籠』。
河口が蛇行して、また岸寄りにモッコリとした砂が溜まり出して来てましたが、この状況は「ドン深」になってしまうパターンなので、ちょっと心配ですねえ・・・。
それでもミドル付近のバンクでは、潮の多目な時間帯ながら1~2アクションを入れて乗れそうな波がブレークしていました。
・1月15日(火)、ハイタイド約40分前の正面。

続いて『大原駐車場前』。
こちらは引き続き、インサイド~ミドル付近迄適度な水深をキープしており、正面を挟んで左右に何箇所か、良さそうなバンクが有りました。
こちらのお勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。
・1月15日(火)、ハイタイド約30分前の大原駐車場前。

そして最後に『白渚』。
まずは河口寄り。
潮の多目な時間帯でのチェックでしたが、頭前後のサイズが有りましたのでファーストブレークで、充分アクションを入れて楽しめていました!
なお、まだインサイド~ミドル手前が深目の様で、ウネリに戻りがちでしたが、「徐々に上向いて来ている」とのローカル談。も有りましたので、今後に期待したいところです。
・1月15日(火)、ハイタイド約20分前の河口寄り。

そしてS&S寄り。
こちらも潮の多目な時間帯でしたが、サイズに助けられミドルのバンクでは、1~2アクションは出来ていました。
ただし、極端にサイズが無く潮の多い時間帯ですと、トップのみのダラダラのブレークとなってしまいます。
こちらのお勧めも、ミドル~ロータイド手前辺りとなる様です。
・1月15日(火)、ハイタイド約20分前のS&S寄り。

以上が、今週(1/15チェック)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
温暖な南房総エリアでも、徐々に水温も低下して来ましたので「セミドライ」+「ブーツ」をお勧めします。
因みにまだ履いていない方も、三分の一程度いる事も付け加えておきます・・・。
今回は以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****

