湘南藤沢エリア
2019-01-23 更新
皆さん、こんにちは。波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

前回チェック(1/17更新分)後は、冬型の気圧配置が続き、毎日腰前後で何とかできていました。
ただし、大きく荒れることは無かったので、地形の大きな変化は無く、相変わらずインサイド寄りがやや浅めな状態が続いています。
それでは、藤沢方面各ポイント毎の地形レポートをお届けします!
今回は、21日(月)弱いオフショアの腰~腹、タイド表の潮位表記が100cmぐらいの8時36分~9時37分の間に全域見てきたので、今後のポイントセレクトの参考にしてみてください。
まず【第二駐車場前】は、相変わらずインサイドが浅めになっていて、橋前寄りで何か所か出来るピークがありました。


【辻堂】
変わらずな感じでした。
今回は、腰~腹ぐらいありましたが、われ難かったですね。。。

【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も変わらずで、チェック時は少しトロ目な波がたま~にブレイクする程度でした。

【地下道前~スケートパーク】
地下道前周辺は少し深めで、トロトロブレイクがたま~に割れる程度でした。。。


続いて鵠沼方面。
【河口~水族館前】
変わらず全体的にインサイド寄りが浅めな状態が続いています。

水族館前周辺も、西~南西うねりだったので、他より少しサイズ下がる程度でした。

そうなれば遊べるようになると思います!
各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になりますが、続いて、水温です。
変わらず冷たくなってはいますが、例年よりも今年は少し高めな印象で、日中はブーツがなくても我慢できます。
しかし、朝夕はブーツ/グローブをした方がいいですね。
まぁ、無理することはありませんので温かくしましょう!
さて、この先の波ですが、今のところの予報では、今後も冬型の気圧配置が緩んだり、少し強くなったりを繰り返しそうです。
最新の気象情報や波情報をマメにチェックして、沖合の風/うねりの向きと、沿岸の風向きを確認しましょう。
それでは毎回になってしまいますが最後にお願いです。
波が有ると休日中心に人が多くなる藤沢エリアです。
事故や怪我、トラブル等の無いように、皆でルール/マナーを守って楽しんで下さい。
*****
レポート一覧へ
*****

