湘南藤沢エリア
2019-01-30 更新
皆さん、こんにちは。波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。
前回チェック(1/23更新分)後は、ヒザ~モモのスモールコンディションが続いていましたが、28日(月)は強いオンショアが吹き、翌29日に冬型の気圧配置となって腰~腹サイズで少しできそうでした。
ただし、この一週間も地形が大きく変わる程の時化は無かったので、相変わらず全体的にインサイド寄りがやや浅めな状態が続いている所が多いです。
それでは、地形レポートです!
今回は冬型の気圧配置になり、オフショアで腰~腹のうねりが入った29日(火)9時22分~10時09分、タイド表の潮位表記が110cmと潮が多めだった時間帯に全域を見て来ましたので、ポイントチェックが面倒になる真冬のポイントセレクトの参考にしてみて下さい。
【第二駐車場前】
先週チェック時(1/23更新分)と変わらずで、インサイド寄りが少し浅めな状態が続いていて、橋前寄り中心に左側は少し乗れる地形でした。


【辻堂】
変わらずインサイド寄りが少し浅めな状態でしたが、小さい時は潮が少ない時間帯に少し乗れる程度の地形です。

【湘洋中前~スエヒロ】
この辺の地形も変わらずで、インサイド寄りが少し浅めではありますが、やはり潮が多いと割れ難い水深ですね。。。

【地下道前~スケートパーク前】
この辺も変わらずな感じでした。


続いて鵠沼方面。
【河口~水族館前】
鵠沼も変わらずインサイド寄りが浅めな地形が続いていて、ピークがいくつか有り、サイズが小さくトロ目なブレイクではありますが、


水族館前周辺も、全体的にインサイド寄りが浅めな状態が続いているので、広い範囲でトロ目ながらも乗れそうな波がありました。

今回の地形レポートは以上になります。
さて、水温ですが、更に少し下がってきたかな?と思います。
日中でもブーツを履いた方が良さそうなレベルですね。。。
続いて、この先の波です。
今のところの予報では、今後も冬型の気圧配置が少し強まったり弱まったりを繰り返しそうな雰囲気です。
オンショアの後に緩めの冬型の気圧配置になるのがベストなので、最新の気象情報や波情報をマメにチェックしてベストなタイミングを逃さない様にしてください。
それでは、最後にお願いです。
週末は混んでましたね。。。毎回になってしまいますが、事故や怪我、トラブル等の無いように、みなさんご自身がルールやマナーを守って楽しんで下さい。
*****
レポート一覧へ
*****

