非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2019-02-27 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





前回(2/20更新分)レポートの冒頭では「ポカポカ陽気が続き春の到来を感じる今日この頃」的な事をお伝えしましたが、寒さがぶり返し取材時の26日等は冷たい北東寄りの強風に見舞われ、更に体感温度を下げていました。

毎年の事ですがこうして「三寒四温」を繰り返しながら、一歩ずつ春に近づいて行く南房総エリアです・・・。

「地形レポート(2/26火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
先日(2/24)およそ1ヶ月振りにこちらで入りましたが、とにかくミドルが深くてインサイド~ミドル手前迄が浅過ぎますねえ・・・。
ウネリは良い感じで入って来るのですが、ミドルでは全く反応せずにほとんどが切れ目の無いインサイドよりのダンパーでした。
今回(2/26)の取材時はほぼハイタイドで潮の多い時間帯でしたが、写真からも浅さが伝わって来ると思います。
そんな極浅の地形ですが、お勧めの潮回りとしてはミドル~ハイタイド近辺となります。
・2月26日(火)、ハイタイド約1時間後の監視所側。
_1
この様な強烈なオンショアによる、海底の動きに期待したいところです。

そして教習所側。
こちらは監視所側程極浅にはなっておらず、ある程度潮の乗ったミドルタイド前後でしたら、そこそこ楽しめる地形はキープされている様です!
・2月26日(火)、ハイタイド約1時間後の教習所側。
_2
ロータイド近辺は速目もしくはワイドダンパー気味となり、コンディションを落としてしまいます。


次はお隣『千歳』
しばらく続いている、インサイド~ミドル手前が深目な地形に変化は見られませんが、今回(2/26)の取材時は、潮の多目な時間帯ながら頭前後のサイズが有りましたので、風の影響は受けてはいましたが、ミドルで反応はしていました。
引き続き、極端にサイズが無く潮の多目な時間帯以外は、そこそこ楽しめる地形はキープしています!
お勧めの潮回りとしては、ミドル~ロータイド手前迄となる様です。
・2月26日(火)、ハイタイド約1時間10分後の正面。
_1
・2月26日(火)、ハイタイド約1時間10分後の右寄り。
_2
・2月26日(火)、ハイタイド約1時間10分後の左寄り。
_3

この日(2/26)はほぼハイタイド時でしたが、↓この様に露出していましたので、引き続きインサイドのリーフにはお気をつけ下さい。(特にロータイド時)
_4


そして和田方面『花籠』
潮の多目な時間帯でのチェックでしたが、ミドル付近でしっかりと反応していましたし、その後もウネリに戻る事無くスープもインサイド迄続いていましたので、まずまずの地形をキープしている様です。
・2月26日(火)ハイタイド約1時間20分後の正面。
_1
前回(2/20更新分)のレポートでもお伝えしましたが、今の地形ですとある程度潮の乗った時間帯の方が、コンディションは上向く様です・・・。


続いて『大原駐車場前』
以前しばらく続いていた「ドン深」な地形が嘘の様に、復活してからはほど良い浅さの地形をキープしています。
潮回りにも、そこ迄大きく左右されずに楽しめている様です。
・2月26日(火)、ハイタイド約1時間30分後の大原駐車場前。
_
そんな中でもロータイド時は、速目のブレークもしくはワイドダンパー気味にコンディションを落としがちですので、お勧めの潮回りとしてはミドルタイド前後となる様です・・・。


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
前回(2/20更新分)のレポートで、インサイド~ミドル手前が深目な地形が改善されたかどうかは「潮の多目な時間帯もチェックしてみないと明言出来ない」と、お伝えしていてましたが、このスープの続き具合から見ても、ほぼ改善された様です!
・2月26日(火)、ハイタイド約1時間40分後の河口寄り。
_1
「いやあ~」 こちらも低迷してから復活迄長かったですねえ・・・。
取材時は強目のサイドの風により、波数も多くハード気味だったせいか、久し振りに誰も入っていませんでしたが、相変わらず週末を中心に、混雑しており人気のスポットとなっています。

そしてS&S寄り。
こちらは河口寄りに比べ、まだインサイド~ミドル手前が深目な様でしたが、サイズも有りましたので、そこ迄潮の多さを感じさせませんでした。
引き続き極端にサイズが無く潮の多い時間帯を除けば、まずまず楽しめる地形はキープされている様です。
・2月26日(火)、ハイタイド約1時間40分後のS&S寄り。
_2
こちらのお勧めは、ミドル~ロータイド手前迄となる様です。

以上が、今週(2/26チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温です。
前回(2/20)更新時から、若干ですが上昇した様に感じたので(海水温の1~2℃の変化は大きい)試しにブーツ無しで1時間程入りましたが、寒さも感じず問題無く楽しめました!
そこは個人差が有ると思いますので「セミドライ」に「ブーツ」を、お持ちになる事をお勧めします。

今回は以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****