湘南藤沢エリア
2019-03-01 更新
皆さん、こんにちは。波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。
2週間ぶりの更新になっちゃいましたが、文末でロンボクの波も少しご紹介しますので、

久々にチェックした感じの藤沢のビーチですが、地形の変化は大して無さそうな印象でした。
今回は、東~南東のうねりが少しだけ届いて腰前後あった、26日(火)9時38分~10時36分、タイド表の潮位表記が120cmと潮が多めだった時間帯に全域を見て来ましたので、今後のポイントセレクトの参考にしてみてください。
それでは、地形レポートです!
【第二駐車場前】
変わらずインサイド寄りが浅めな状態が続いています。


【辻堂】
この辺も変わらず潮が多いとわれ難いですね。

【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も変わらず、このサイズでこの潮位だとかなりわれ難い地形ですね。

乗れるようになっていると思います。
【地下道前~スケートパーク前】
このサイズでこの潮位だと、

スケートパークのインサイドは浅めですが、

そんな中、河口寄りなら少しましかな?という地形でした。
でも、ダンパーぎみが中心でしたので、マシのれべるですが。。。
続いて鵠沼方面。
【河口~水族館前】
全体的にインサイド寄りがやや浅めで、


水族館前周辺は、うねりの向きが南東だったので反応が弱く、ロングボードで少し乗れる程度でした。

今回の地形レポートは以上になります。
さて、水温ですが、変わらず低めでブーツは履いた方が良さそうです。
風が強い日や気温が低い日はグローブも。。。
続いて、この先の波です。
今のところの予報では、時期はずれの台風2号が西に進んでいるので、だんだんとうねりが反応しそうです。
台風の動き次第なので、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておきましょう。
それでは最後にロンボクツアーのご報告。
今回は羽田発~ジャカルタ経由でロンボク島に向かいました。
ポイントへのエントリーはカヌーです。

ブレイク自体もメローな波が多く、ビギナー~中級者向きかなと思います。

頼んでおけば、波乗りの写真や、サーフガイドもつけられるので、問い合わせしてみてください。

では、冬でも休日中心に人が多めな藤沢エリアですが、事故や怪我トラブルの無いように、皆でルールやマナーを守って楽しみましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

