非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2019-04-10 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD







前回(4/3)の更新から今日(9日)迄の一週間、ポイントによっては腰~腹・胸前後とそこそこ楽しめていた南房総エリアでしたが、今回(9日)の取材時は風も弱くポカポカ陽気には恵まれていましたが、残念ながら波はどこのポイントもスモールコンディション。

そうなると地形の良し悪しが如実に表れるので、ある意味分かりやすい地形チェックとなりました・・・。

「地形レポート(4/9火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
以前からお伝えしている、インサイド~ミドル手前迄が極浅でミドル付近が深目な地形に変化は見られず厳しいコンディションが続いています。
そんな中でもハイタイド前後は、インサイドのバンクに反応して何とかギリギリ楽しめています・・・。
・4月9日(火)、ハイタイド約3時間後の監視所側。
_1
取材時はすでにミドルタイドでしたので、ショアーブレーク気味のかなり厳しいコンディションでした・・・。

そして教習所側。
こちらは監視所側と真逆な地形の様で、潮が少な目な時間帯になるに連れコンディションは上向いて来ますが、ロータイド時はワイドダンパーとなってしまいます・・・。
・4月9日(火)、ハイタイド約3時間後の教習所側。
_2
お勧めの潮回りとしては、ミドル~ロータイド手前迄となる様です。


次はお隣『千歳』
以前から続いているインサイド~ミドル前後が深目な地形ですが、いつもはサイズに助けられそこそこ楽しめていましたが、今回の取材時は、サイズが無くまだ潮も多目な時間帯でしたので、ブレークしづらく厳しいコンディションでした。
そんな3ピークの中でも、正面が一番ウネリに敏感で良さそうな地形に見えました・・・。
・4月9日(火)、ハイタイド約3時間10分後の正面。
_1
・4月9日(火)、ハイタイド約3時間10分後の右寄り。
_2
・4月9日(火)、ハイタイド約3時間10分後の左寄り。
_3

引き続きインサイドのリーフには、お気をつけ下さい。
_4


そして和田方面『花籠』
前回(4/3)のレポートで「ファーストブレークの後ウネリに戻ってしまう波が目立ったので、この辺りが深目なのでは!?」と、危惧しましたが、今回(4/9)のチェックを見る限り大丈夫そうですね・・・。
潮も多目な時間帯ながら、小さなウネリにも反応していました!
・4月9日(火)、ハイタイド約3時間20分後の花籠。
_
お勧めの潮回りとしては、ミドル~ロータイド近辺となる様です。


続いて『大原駐車場前』
こちらは遠浅な地形に小さ目なウネリも敏感に反応して、スモールながらカタチの良い波がブレークしていました!
ただし、これ以上潮が引いて来るとワイドブレークになり、コンディションを落としてしまいそうでした。
引き続きお勧めの潮回りは、ミドル~ハイタイド手前迄となる様です。
・4月9日(火)、ハイタイド約3時間30分後の大原駐車場前。
_


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
このスモールコンディションの最中「大原P」と甲乙付けがたい地形の良さを感じました!
あえて言うなら「大原P」はロータイドがNGで、こちらはハイタイドがNG位かな・・・。 決定的なのは「大原P」の方が、駐車場のキャパの関係か空いていますね!
いずれにしても、両ポイントから目が離せません・・・。
・4月9日(火)、ハイタイド約3時間40分後の河口寄り。
_1


そしてS&S寄り。
こちらは以前からお伝えしている通り、インサイド~ミドル手前がまだまだ深目な様で、今回は特にサイズが無く潮も多目でしたので、ほとんどの波が消えてしまいウネリに戻りがちでした。
・4月9日(火)、ハイタイド約3時間40分後のS&S寄り。
_2
今の地形ですとサイズが腹~胸以上で、潮の少な目な時間帯がお勧めとなります。

以上が、今週(4/9チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温です。
ココ最近は、ほとんどの方が「ノーブーツ」ですが、極端に寒がりな方は念の為「ブーツ」もお持ち下さい。 あと「南西寄り」の強風が続いた翌日もお忘れなく!

今回は以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****