湘南藤沢エリア
2019-07-10 更新
皆さん、こんにちは。前回から、波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリアを担当している池田潤です。
よろしくお願いいたします。

梅雨時期にしてはコンスタントに続いていたうねりも、日曜日(7/7)からややスローダウン。。。
冷たい北東のオフショアも影響して、週明け(7/8)は久々に超小波でのスタートとなりました。
しかし、梅雨らしい連日の雨の影響と強めの北東風で、辻堂エリアに少し地形の変化が出て来た模様です。
船前から辻堂第二駐車場まで、基本的には相変わらずミドル~インサイドの間が深めな状態が続いていますが、辻堂正面のどん深の地形が若干改善され、ハイタイドでもサーフィンできるようになった模様です。
反対に地形の悪くなった感じなのが、水族館前。
梅雨の小さいうねりではショアブレイクのみになってしまうようです。
まだまだ、梅雨の季節。
雨で地形が良い方向に変化することに期待したいところです。
今回は、7/8(月)のタイド表の潮位が48cm表記で、中潮回りの引き潮の時間帯だった15時~16時と、翌7/9(火)の潮位113cmで上げていた9時~10時の2回に渡り、全域を見て来ましたので、今後のポイントセレクトや海に向かう時間帯の参考にしてみてください。
波は、7/8が引いていた時間帯の膝腰、7/9は上げていた時間帯で腿~腹ぐらいありました。
それでは、7/8(月)と7/9(火)の地形レポートです!
【第二駐車場前】
全体的に大きな変化はないですが、若干地形が整って来た模様です。


引きすぎる前がお勧めな地形かと。。。
【辻堂橋前】
こちらも、若干地形が整って来た模様です。

うねりが小さい時は、

【辻堂正面】
ちょっと変化ありです。

しかし火曜日(7/9)は、ハイタイドの時間帯でしたが、十分にサーフィンできる感じでした。

地形が少し戻っているので、タイド変化に注意してチェックすることお勧めします。
【湘洋中前】
この辺は変化が無い様子で、相変わらずミドル~インサイドの手前ぐらいが深くなっています。

まだ地形が深いので、

【スエヒロ】
相変わらず地形が良くありません。
ミドル~インサイドの手前ぐらいが深くなっていて、このサイズだとブレイクしても、すぐに消えてしまいます。


【地下道前】
船前から地下道前で、ムラサキ湘南オープン開催中です。
地下道左側の地形が多少良くなってきましたが、

一時中断を挟み、引いている時間帯に再開しましたが、

次の週末までコンテスト開催中なのでご注意ください。
【スケートパーク】
広い範囲でブレイクしていて、地形は更に良くなってきた印象です。
梅雨時期の東の風の影響も受けににくく、良好なブレイクとなっています。


【銅像前】
河口からの砂の流れと白杭のおかげで、引き続き良好な地形を保っています。
潮はミドルタイドからハイタイドがお勧めです。


【水族館前】
ちょっと地形が崩れて来ました。


前回(7/3更新分)までは、引いている方が乗れているようでしたが、現在は、引いている時間帯にはショアブレイク気味で切れ目がありません。
サイズのある日には、変化があるかもしれないので期待したいところですが。。。
今回の地形レポートは以上になります。
さて、水温です。
基本的にロングスプリング、シーガルぐらいで平気ですが、雨が降った後は、水温の変化にご注意ください。
また、梅雨時期は冷たい北東の風で体温を奪われることもあるので注意しましょう。
晴れていればロングジョン、トランクスにタッパでも問題ありませんよ。
梅雨明けには、まだ少し時間がかかる模様。
最新の気象情報や波情報をマメにチェックしておきましょう。
それでは、また来週!!
*****
レポート一覧へ
*****

