非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2019-08-21 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





8月6日に発生した「台風10号」は、15日未明広島へ上陸後日本海を北上し、16日午後9時に北海道の西側でようやく温帯低気圧になり消滅しました。当エリアには台風の直接的な被害は有りませんでしたが、前回(8/14更新分)のレポートでもお伝えした通り、残念ながら水難事故が数件発生してしまいました。

台風が遠くに離れていての事故だけに、改めて自然の猛威に驚くと共に、私自身も更に気を引き締めて海と向き合わなければと再認識しました・・・。

という事で「地形レポート(8/20火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
残念ながら地形の変化は見られず、引き続きインサイド~ミドル手前が浅目でミドル付近が深目のままです。砂が上がってしまっている訳では無く河口も切れているし、原因が良く分かりませんが、悪化してから長いですねえ・・・。
しばらく見守るしか無さそうです。
・8月20日(火)、ハイタイド約3時間後の監視所側。
_1
お勧めの潮回りとしては、ミドル~ロータイド手前迄となります。

そして教習所側。
こちらは小さなウネリにも反応していましたので、監視所側よりはまだマシな地形の様ですが、コンディションは潮回りに大きく左右されてしまいます。
・8月20日(火)、ハイタイド約3時間後の教習所側。
_2
潮の多目な時間帯は、ショアーブレークのみとなってしまいますので、お勧めの潮回りはミドル~ロータイド前後となります。


次はお隣『千歳』
全体的に浅目な地形に改善されてから、およそ一ヶ月が経過。以前の地形でしたら、このサイズで潮が多目な時間帯は、かなりコンディションを落としていましたが、今回のチェック時も3ピーク共スモールながら乗れていましたので、引き続き良い地形をキープしている様です!
お勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となります。
・8月20日(火)、ハイタイド約3時間10分後の正面。
_1
・8月20日(火)、ハイタイド約3時間10分後の右寄り。
_2
・8月20日(火)、ハイタイド約3時間10分後の左寄り。
_3

潮の多目な時間帯でもこの様に露出していましたので
_4
引き続きインサイドのリーフにはお気を付け下さい。


そして和田方面『花籠』
こちらは僅か一週間の間で、大きな変化が有った様です。
まずは河口がかなり蛇行してしまい川が注いでいる場所以外は、砂が上がりモッコリと堆積してしまっていました。
・8月20日(火)、河口付近。
_1
その影響なのか、今迄の左右のバンクは無くなり、河口の1バンクしかブレークしていませんでした。
河口以外は、相当深目になってしまった様で、雨が降らない事には、しばらくは厳しそうですね・・・。
・8月20日(火)、ハイタイド約3時間20分後の花籠。
_2
1ピークしか無いので、混雑は免れません。
お勧めの潮回りは、ミドル~ロータイド手前迄となる様です。


続いて『大原駐車場前』
こちら一週間でかなり地形が悪化してしまった様です・・・。一見するインサイド寄りの「Aフレーム」の良い波に見えなくも無いですが、実際はスネ~ヒザのショアーブレークで、たまにミドル付近でブレークしても、速攻で消えてしまっていました。
・8月20日(火)、ハイタイド約3時間30分後の大原駐車場前。
_
数百メーターしか離れていない「花籠」で、腹~胸のサイズが有るにも関わらずこの状況ですので、全体的にかなり深目になってしまったのでしょうか!?その辺りは次回(8/26W)のレポートで詳しくお伝えできればと思います・・・。


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
花籠・大原と和田方面の地形の悪化が続きましたので、もしやと思い心配しましたが、小さなウネリにも反応していましたので、河口付近の遠浅な地形は何とかキープされている様でした。
・8月20日(火)、ハイタイド約3時間40分後の河口寄り。
_1
お勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。

そしてS&S寄り。
こちらは前々回(8/7更新分)辺りから地形が上向いて来た旨をお伝えしていますが、今回のチェック時も小さなウネリにもしっかりと反応して、スモールながらショルダーの張ったカタチの良い波がブレークしていました!
・8月20日(火)、ハイタイド約3時間40分後のS&S寄り。
_2
最近はその地形の良さも有り、河口寄りよりもこちらの方が賑わっています。お勧めの潮回りは、ミドル~ロータイド前後となる様です。

以上が、今週(8/20チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温です。
冒頭でもお伝えした台風10号が日本海へ進み、南西寄りの強風が吹いた為、水温が徐々に低下し、週末(8/17~18日)に至ってはついに16度迄「3mmジャーフル」が必要な程でしたが
その後は「トランクス」+「タッパー」もしくは「スプリング」等で入れる迄に回復しましたのでご安心下さい。

今回は以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****