非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2019-09-18 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





皆様すでに報道等でご存知の通り、9日未明に千葉市に上陸した台風15号の影響により、停電に始まりすべての通信手段が遮断された為、当コーナーも止む無く急遽休止とさせて頂き、皆様には大変ご不便をおかけ致しました。

被災から一週間が経過し、千倉~和田エリアに関しては、お陰様でライフラインも復活し(一部山間部を除く)日常が戻りましたが、被害の大きかった平砂浦から内房沿いにかけてのエリアは、以前厳しい状況が続いています。
今後発生する熱低や台風等により、上記のエリアを訪れる際には十分配慮される事をお願い致します。

ただ、過度な自粛が地域の経済を疲弊させ、逆に復興の妨げになってしまう等、こういう事態になると線引が難しく意見の分かれるところですが、個人的にはエリアによっては、そろそろ切り替えが必要なのではと思います・・・。

という事で「地形レポート(9/17火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
しばらく続いていた、インサイド~ミドル付近が深目な地形は、今回の台風スエルにより若干上向いた様ですが、まだミドル付近の反応が鈍いので、サイズの無い時をチェックしてみないと何とも言えない状況です。
・9月17日(火)、ロータイド約3時間後の監視所側。
_1
この感じですと、ミドル~ロータイド手前辺り迄が、お勧めの潮回りとなる様です。

そして教習所側。
こちらは、全体的に適度な浅さの地形に改善された様で、ファーストブレークの後もウネリに戻ること無く、スープもインサイド迄続いていました。
・9月17日(火)、ロータイド約3時間後の教習所側。
_2
お勧めの潮回りは、今回の取材時のミドルタイド前後となります!


次はお隣『千歳』
二週間振りのチェックとなりましたが、台風の影響を受ける事も無く、今迄続いていた良い地形はそのままキープされていました。
潮回りも良く(ミドルタイド)まだ風の影響をそこ迄受けて無く、3 ピーク共まずまずのコンディションでした!
ズバリお勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となります。
・9月17日(火)、ロータイド約3時間10分後の正面。
_1
・9月17日(火)、ロータイド約3時間10分後の右寄り。
_2
・9月17日(火)、ロータイド約3時間10分後の左寄り。
_3

今回の台風で岸寄りの砂が動き、また全域に渡りリーフが露出していますのでお気を付け下さい。
_4

そして和田方面『花籠』
そして景色が一変したのがこちら・・・
・9月3日(火)、ハイタイド約2時間20分後の河口付近。
_1
・9月17日(火)、河口付近。
_2
岸寄りに溜まっていた砂は真っ平らになり、河口も本来の位置から注いでいて、パット見、今迄の「ドン深」な地形が改善されたのでは!?と思えましたが、残念ながらファーストブレークの後、一旦ウネリに戻りインサイドでショアーブレーク気味になってしまう波がほとんどでした。
・9月17日(火)、ロータイド約3時間20分後の花籠。
_3
流出した大量の土砂は、一体何処へ行ってしまったのでしょうか!? この感じですと、サイズの無い時が心配ですねえ・・・
その辺りはサイズが落ち着いてから、またお伝え出来ればと思います。


続いて『大原駐車場前』
こちらも花籠とほぼ同じ様な状況で、ファーストブレークの後ウネリに戻ってしまう波がほとんどでした。
今回の取材時は、サイズが有り通常よりもアウトでブレークしていた事も踏まえると、以前と変わらずミドル付近は深目のままの様です。
こちらもサイズが落ち着いてから、詳しくお伝え出来ればと思います。
・9月17日(火)、ロータイド約3時間30分後の大原駐車場前。
_


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
「花籠」「大原」と来て残念ながらこちら河口寄りも、ほぼ同じ様な状況でした。サイズが有るからこそアウトでは反応していますがその後が続かず、遠浅な海底になっているとは、到底思えませんでした。
・9月17日(火)、ロータイド約3時間40分後の河口寄り。
_1
こちらも波が落ち着いてからに期待したいと思います・・・。

そしてS&S寄り。
こちらは何とかアウト~ミドルで反応していましたが、その後が続きませんでした。
それでもまだ和田方面の中では、マシな方ではと思われました・・・。
・9月17日(火)、ロータイド約3時間40分後のS&S寄り。
_2
いずれにしても、次回(9/23W)のレポートで、詳細がお伝え出来ればと思います。

以上が、今週(9/17チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温です。
水温は安定していますが、風や外気の事も加味して「スプリング」もしくは「シーガル」をお持ちになれば、終日快適に過ごせるのではと思います。

今回は以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****