非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2019-09-19 更新
皆さん、こんにちは。
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の池田潤です。
jun_ikeda





9/14・15・16は、熱帯低気圧の影響でサーファーは大忙しの3連休となり、サイズアップが重なったことで、どこのサーフポイントもお盆並みの大混雑を見せました。

大きなうねりと大潮周、そして北東の風の影響で、各ポイントの地形に変化がありました。

ザックリレポートとして良いニュースは、辻堂第2駐車場前の地形が復活!
安定して良いのがスケートパーク~片瀬西浜までの広いエリア。
反対に悪いのは、辻堂橋前~地下道前までです。

良い場所or悪い場所がはっきりと分かれているので、海に入る前には波情報のアップデートをお忘れなく。

今回は、3連休明け9/17(火)のタイド表潮位が67~85cm表記で、中潮の引きに入った時間帯だった13:00~14:00に全域を見て来ましたので、今後のポイントセレクトや海に向かう時間帯の参考にしてみてください。

強めのオフショア:北東の風が吹き付ける、胸~頭サイズでの地形チェックとなりました。

それではそれでは、各ポイント毎の地形レポートです!


【第二駐車場前】
正面~浄化センター前の広い範囲で、地形が復活の兆しです。
引きのタイミングに頭サイズでも、十分に楽しめる感じでした。
_1
ただし、インサイドは強烈にクローズアウトする波も見受けられたので、ご注意下さい。
一方、県立辻堂海浜公園前の地形は、
_2
残念ながら悪くなってしまった印象です。。。


【辻堂橋前】
残念ながら、全体的に地形が悪化しました。。。
チェック時にサーフィンしている人は全域で2~3名。
_1
沖でブレイクした波は、一度消えて、インサイドのリフォームでダンパーとなる感じです。
次の週末に予想される台風スウェルで、地形が復活することを願います。


【辻堂正面】
正面右側の船前は、地形が悪いです。正面も残念ながら地形変化はなし。
辻堂橋前~湘洋中前の間は、全体的に地形が悪いですね。。。
_1
沖で一旦ブレイクしますが、すぐに消えてしまい、乗り繋ぐのは難しいです。
今後の変化に期待するしか無さそうです。


【湘洋中前】
サイズはありましたが、地形が良くありません。
しかし、近隣では一番マシな感じではありました。
右側で、スタンドアッパーが1人サーフィンしていましたが、強めのオフショアで苦戦していました。
_1
写真ではアウトサイドからインサイドまで繋がっている様に見えちゃいますが、実際は中間が深く、乗り繋ぐのは難しい地形です。


【スエヒロ】
引き続き、若干回復傾向ではありますが、ここの地形も中間が深く、乗り繋ぐのは難しいです。
_1
しかし、実際に波に乗っているサーファーもいたので、今後の地形動向を見守りたいところです。


【地下道前】
左の船前~正面~地下道右側まで、全体的に地形が悪くなってしまいました。。。
_1
それでも、この辺りまで来ると、東側:スエヒロ~辻堂橋前方面のエリアと比べて、まだ乗りしろがあります。
地形の良さ→良い波を求める方は、引地川河口方面への移動がお薦めですね。


【スケートパーク】
引き続き、藤沢では一番良い地形です。
特に河口側がいい感じです。でも辻堂側にも数カ所のピークありますので、激混み具合で使い分けましょう。
_1
どのピークも混雑が激しいので、上級者じゃないと波が取れないかと。。。
マナーとルール厳守でお願いします。


【銅像前】
引地川河口の地形が復活した模様です。加えて、銅像前~ウッドデッキ前付近までの地形も回復しましたね。
_1
ただ、この広い範囲でも良いピークの混雑は激しいので、マナーとルール厳守でお願いします。
初中級者の方は人が少ないところを狙ってください。その方が練習になります。
このときは、未だ白杭の撤去工事は行われていませんでしたが、撤去されると必ず地形が変化しますので、注視して行きます。


【水族館前】
引き続き地形良好で、広い範囲でサーフィン可能です。
_1
ウッドデッキ方面の地形も回復して、深いチャンネルがあり、ロングショルダーの綺麗なブレイクもありました。
_2
片瀬漁港新堤防脇まで、サーフィン可能なのは地形が良い証拠です。
_3
ロングボードに最適な波なので、好みのピークを探して楽しんでください。


今回の地形レポートは以上になります。


さて、現在の水温です。
晴れている日は、長袖タッパーにボードショーツ、スプリングスーツがお薦めです。
そろそろ朝夕や天気の悪い日は、シーガルやロングジョンが欲しくなるかもしれません。

季節の変わり目は、寒暖差が大きい日が多くなるので、その日の陽気に注意しましょう。
秋の気配と共に人も若干少なくなりましたが、事故や怪我/トラブル等の無いように、皆でルールとマナーを守って楽しみましょう。

*****
レポート一覧へ
*****