湘南藤沢エリア
2019-09-26 更新
皆さん、こんにちは。波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の池田潤です。

9/21・22・23の3連休は、遠く離れた西の海上を通過した台風17号の影響で、湘南藤沢にもうねりが届き、サーファーはまたもや大忙しの3連休となりました。
2週連続で連休にうねりが入り、どこのサーフポイントも、再びお盆並みの大混雑を見せました。
本題の地形ですが、今回のうねりと、23日の昼前から強まった南風の影響で、各ポイントに大きな変化がありましたよ。
辻堂第2駐車場前~スエヒロまでの広いエリアで地形が復活の兆し。反対に悪くなったのは水族館前。。。
スケートパーク~銅像のエリアは、相変わらず安定して良い感じの地形でした。
それでは、各ポイント毎の地形レポートです!
今回は、9/24(火曜日)のタイド表の潮位が48cm~74cm表記(若潮)だった引きの時間帯8:45~10:05に全域を見て来ましたので、今後のポイントセレクトや海に向かう時間帯の参考にしてみてください。
日本海を進んで温帯低気圧に変わった台風17号に吹き込んだ風波の名残うねりに、弱い南東の風が入った腿~胸サイズでの地形チェックとなりました。
今回は、前日の爆オンショアが、朝方オフショアに変わり、その後、弱いオンショアの南東風となって、潮の引きのタイミングも重なり、急激にサイズダウンする中での、難しい地形ジャッジとなった事をご理解ください。
【第二駐車場前】
浄化センター前~第2駐車場前~海浜公園前までの広い範囲で、地形復活の兆しです。



【辻堂橋前】
橋前の地形も、先週(9/19更新分)と比べると回復傾向で、サーファーも戻ってきた印象です。


※24日AM10時の時点では、辻堂橋前⇔辻堂正面方面のサイクリングロードが砂溜まりで通行できない状態でしたよ。

【辻堂正面】
正面、右側船前の地形も回復傾向です。


【湘洋中前】
ここの地形も先週(9/19更新分)よりは良くなった印象です。

湘洋中看板前の左右に2つのピークがあり、サーファーの数も先週と比べると多くなっていました。
※24日AM10時現在、湘洋中右側⇔スエヒロのサイクリングロードも砂が溜まって、

【スエヒロ】
引き続き、回復傾向です。
地下道寄りのピークからブレイクする波は、スープも消えることなくインサイドまで繋がるようになりました。

【地下道前】
正面とスエヒロ側の地形は、残念ながら若干の悪化基調。
反対に、船前は若干の回復基調で良いニュースですね。

混雑覚悟で良い地形のブレイクを求める上級者は、引地川河口方面への移動がお薦めです。
【スケートパーク】
引き続き、藤沢では一番地形が良いです。
特に河口側の地形がいい感じです。

上級者限定と考えても良い位に混雑が激しいので、マナーとルール厳守でお願いします。
【銅像前】
引き続き、河口の地形はいいです。
そして、銅像~ウッドデッキ付近までの地形が回復した良いニュースもありますよ。

海に入る前に良く見て、お好みのブレイクを見つけましょう。
チェック時には、地形変化をもたらす白杭の撤去工事は未だ行われていませんでした。。。
撤去されたら、更なる良い変化に期待しましょう。
【水族館前】
残念ながら、地形が崩れました。。。
深くなってしまったようで、腿サイズだとブレイクしづらいです。

出来ないことは有りませんが、波のクオリティーを求めるのであれば、ウッドデッキ方面の地形が良いので、そちらに移動することオススメします。

その付近には、ロングショルダーの綺麗なブレイクもありましたので、好みの波を探して楽しんでください。
今回の地形レポートは以上になります。
さて、水温ですが、晴れて暖かい日の昼間は、長袖タッパーにボードショーツ、スプリングスーツでできる日もあります。
しかし、秋のお彼岸も過ぎ、本格的な秋の訪れです。
流石に朝夕は気温が下がる様になって来たので、シーガルやロングスリーブスプリングの着用をお薦めします。
事故や怪我/トラブル等の無いように、皆でルールとマナーを守って、秋の行楽シーズンを楽しみましょう。
以上、最後までお読み頂き、ありがとうございました。
*****
レポート一覧へ
*****

