非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2019-11-13 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





「立冬」も過ぎ、温暖な南房総でも朝晩の冷え込みが増して来ました。
特に北寄りの風の強い日等は、天気が良くても体感温度的には秋を通り越して冬の様な寒さを感じてしまいますが、水温はまだまだ高目ですので、モチベーションUPでいきたいところです!

と言う事で、今週も「地形レポート(11/12火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
前回(11/6)のレポートで地形が上向いた旨をお伝えしましたが、今回の取材時も小さなウネリにもしっかりと反応していましたので、引き続きまずまずの良い地形をキープしている様です。
・11月12日(火)、ロータイド約1時間前の監視所側。
_1
ただし、潮回りに大きく左右される地形の様で、特にサイズの無い時等は良いコンディションの時間帯が極端に短いので、コマメなチェックが必要となります。お勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となります。

そして教習所側。
こちらは残念ながら前回(11/6)更新時よりも更に、ミドル前後が深目な地形になってしまった様です。
取材時はほぼロータイド時で潮の少ない時間帯でしたが、セットでかろうじてトップのみブレークはするものの、すぐに消えてウネリに戻ってしまいました。
・11月12日(火)、ロータイド約1時間前の教習所側。
_2
今の地形ですと胸以上のサイズでロータイド限定でしか、残念ながら楽しめそうに有りません・・・。


次はお隣『千歳』
ここ何回かのレポートでお伝えしている通り、ミドル付近が深目な地形に変化は見られず、潮の少な目な時間帯にも関わらず、ミドルでの反応が鈍くミドル手前辺りの厚速目のブレークが目立ちました。
それでも3ピーク共1~2アクションを入れながら、何とか乗れていました。
・11月12日(火)、ロータイド約50分前の正面。
_1
・11月12日(火)、ロータイド約50分前の右寄り。
_2
・11月12日(火)、ロータイド約50分前の左寄り。
_3
今の地形ですとサイズが無く潮の多目な時間帯は、かなりコンディションを落としてしまう様です。

以前に比べたらほとんど露出していませんが、まだ所々有る様ですので引き続きインサイドのリーフにはお気を付け下さい。
_4


そして和田方面『花籠』
引き続きミドル付近が深目な地形の様で、インサイドよりのブレークしか有りませんでした。
ほぼロータイド時でこの感じですと、潮の多目な時間帯はショアーブレークオンリーとなってしまいそうです・・・。
・11月12日(火)、ロータイド約40分前の花籠正面。
_1
それでも胸~肩以上のサイズで、潮の少な目な時間帯でしたら楽しめている様ですので、その辺を考慮してチェックしてみて下さい。
そして、前回(11/6)レポートで「右寄りにバンクが有る」とお勧めしていましたが、ここ最近は河口を挟んだ左寄りに良いバンクが出来た様ですので、そちらも是非チェックして見て下さい!
・11月12日(火)、ロータイド約40分前の花籠左寄り。
_2


続いて『大原駐車場前』
前々回(10/30)のレポートで、地形の回復をお伝えしてから二週間が経過しましたが、更に上向いて来た様で今回の取材時も良いコンディションでした!
ピークもバラけているので、そこ迄密集気味にもならず人気のスポットとなっている様です。
・11月12日(火)、ロータイド約30分前の大原駐車場前。
_
お勧めの潮回りとしては、引き続きロータイド~ミドルタイド近辺となる様です。


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
こちらも地形が回復してから引き続き全体的に浅目な良い地形をキープしており、ショルダーの張ったファンウエーブが数箇所でブレークしていました!
・11月12日(火)、ロータイド約20分前の河口寄り。
_1
このまま良い地形をキープして欲しいモノです・・・。
お勧めの潮回りは、ロータイド~ミドルタイド近辺となる様です。

そしてS&S寄り。
こちらは残念ながらミドル付近が深目な地形に変化は見られず、ショルダーの張りづらい厚目のブレークが目立ちました。
どちらかと言うと河口周辺はショート向きで、こちらはロング向きかな・・・。
・11月12日(火)、ロータイド約20分前のS&S寄り。
_2
それでも、ある程度のサイズが有り潮の少な目な時間帯でしたら、この様に↑なんとか楽しめていますので、そこ迄最悪の状況では無さそうです。

以上が、今週(11/12チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
冒頭でも述べましたが、朝晩の冷え込みが増して来ましたが、水温はそこ迄下がってはいませんので「3mmジャーフル」をお持ちになれば終日快適に過ごせると思います。

今回は以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****