非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2019-11-20 更新
前回(11/13)更新レポートで「温暖な南房総でも朝晩の冷え込みが増し、北寄りの風の強い日等は冬の様な寒さを感じてしまう」とお伝えしましたが、その後ほぼ一週間に渡りポカポカ陽気に恵まれ、特に取材時の昨日(19日)等は車中ではエアコンが必要な程の暑さでした。この辺りの日中の気温は22度前後と夏日手前だった様ですので、それもうなずけます・・・。

と言う事で、今週も「地形レポート(11/19火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
地形が上向き始めておよそ二週間が経ちますが、若干インサイド~ミドル手前が深目に変化して来た様で、潮の多目な時間帯は、インサイド寄りのワイドブレークとなってしまいます。
・11月19日(火)、ハイタイド約1時間前の監視所側。
_1
お勧めの潮回りは、ロータイドの上げ込みからミドルタイドにかけてとなります。

そして教習所側。
こちらは引き続き、ミドル前後が深目の地形のままで、今のところロータイド限定でしか楽しめていません。
取材時は潮の多目な時間帯でしたので、こちら↓の波も1ターンで消えてしまいウネリに戻ってしまっていました。
・11月19日(火)、ハイタイド約1時間前の教習所側。
_2
特に潮が多くサイズの無い時は、厳しいコンディションとなってしまいます・・・。


次はお隣『千歳』
ここ何週か続いている「ミドル付近が深目な地形」に、残念ながら変化は見られず、今回の取材時は潮の多目な時間帯という事も有り、インサイド寄りのかなり厚目の波が目立ちました。
それでもサイズが有るので、厚目ながらカービング系のアクションを入れながら乗れていました!
引き続き極端にサイズが無く潮の多目な時間帯以外でしたら、まずまず楽しめる地形はキープされている様です。
・11月19日(火)、ハイタイド約50分前の正面。
_1
・11月19日(火)、ハイタイド約50分前の右寄り。
_2
・11月19日(火)、ハイタイド約50分前の左寄り。
_3
以前に比べたらほとんど露出していませんが、まだ所々有る様ですので引き続きインサイドのリーフにはお気を付け下さい。
_4


そして和田方面『花籠』
今回の取材時でまず驚いたのが、河口が本来の河口正面から左寄りに注いでいて、この辺りを中心にバンクが形成されている様に見受けられました。
・11月19日(火)、花籠の河口。
_1
河口の前↑から正面にかけても砂が付き出した様で、取材時はほぼハイタイド時でしたがミドル付近でしっかりと反応していました。ただし、ファーストブレークの後ウネリに戻りがちでしたので、この辺りが深目なのは変わってはいなそうでした・・・。
・11月19日(火)、ハイタイド約40分前の花籠正面。
_2
お勧めの潮回りとしては、ロータイド前後となる様です・・・。


続いて『大原駐車場前』
こちらはインサイド~ミドル付近迄、引き続き適度な水深をキープしている様で、潮の多目な時間帯ながら、ショルダーの張った波がブレークしていました。
・11月19日(火)、ハイタイド約30分前の大原駐車場前。
_
この日は朝方に強目な南西寄りの風が吹いたせいか誰も入ってはいませんでしたが、引き続き人気のスポットとなっています!
今の地形ですとミドルタイド前後が、お勧めの潮回りとなる様です・・・。


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
こちらも大原駐車場同様、引き続き全体的に浅目な良い地形をキープしている様で、ファーストブレークの後もウネリに戻る事無く、スープもインサイド迄続いていました。
・11月19日(火)、ハイタイド約20分前の河口寄り。
_1
今の地形ですと潮の少な目な時間帯は、ワイドブレークになってしまいそうですので、ある程度潮の乗ったミドルタイド前後が、お勧めとなる様です・・・。

そしてS&S寄り。
今迄続いていた「ミドル付近が深目な地形」に変化が有った!?のか写真↓の様なショルダーの張り具合もまずまずの波が、ブレークしていました!(グーフィーの私としては好みの掘れ具合)今回の取材時は、ある程度サイズが有ったので、たまたまミドルで反応していたのか、次回(11/25W)のレポートでそのあたりを詳しくお伝え出来ればと思います。
・11月12日(火)、ロータイド約20分前のS&S寄り。
_2

以上が、今週(11/19チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
水温はまだまだ21度前後は有りますので、引き続き「3mmジャーフル」をお持ちになれば、天候に関わらず終日快適に過ごせると思います。

今回は以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****