湘南藤沢エリア
2019-12-05 更新
皆さん、こんにちは。波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の池田潤です。
先週(11/25週)はカリフォルニアにサーフトリップに行っていた為、お休みを頂き申し訳ありませんでした。
お陰様で、旅の方は、冬型の天気図のおかげで北西うねりに恵まれ、楽しいサンクスギビングウィークエンドを過ごすことができました。
ありがとうございました!
◆カリフォルニアストリート

◆トーランス


地形チェック前日の12月2日に、寒冷前線を伴った低気圧が日本付近を通過。
夜のうちに北海道付近に進んだ低気圧は、発達しながらオホーツク海へ進み、強い冬型の天気図になりました。
局地的な大雨の影響もあり、地形のほうも相当変化している模様です。
大まかには、地形が復活したのが、鵠沼海岸の引地川河口周辺。
反対に地形が悪そうなのが地下道前周辺でした。
今回は、12/3(火)のタイド表潮位が、130cm表記(小潮)のハイタイドの時間帯だった、8:50~10:00に全域を見て来ましたので、今後のポイントセレクトや海に向かう時間帯の参考にしてみてください。
オフショアの胸肩サイズでの地形チェックとなります。
このサイズなら藤沢の各ビーチは、全域サーフィン可能な地形でした!
それでは、各ポイント毎の地形レポートです。
今週もよろしくお願いします!
【第二駐車場前】
この周辺の地形は良い状態を維持しています。
看板前の地形はちょっと深い感じですが、チェック時のハイタイドでも十分にサーフィン可能でした。




お好みのピークを探して楽しんで下さい。
【辻堂橋前】
橋前の地形も引き続き良い方向です。
また、左側のサンドバーが復活しました。


ルールを守って、譲り合いの精神を忘れずに楽しみましょう。
【辻堂正面】
右側船前の地形は、

左側の地形は回復傾向です。
正面は、ピークがシフトして波選びが難しそうな印象でした。

辻堂周辺は地形が良いので、特に混雑していました。
ルール厳守でお願い致します。
【湘洋中前】

同じく左側も若干改善傾向です。

好みの波を選んで楽しんでください。
【スエヒロ】
引き続き良い地形を維持して、十分にライディング可能です。


以前と比べ、混雑していました。
やはり、ルールとマナーを守ってください。
【地下道前】
正面から船前の地形が崩れました。

地下道右側のスエヒロ方面の地形は回復しましたね。

【スケートパーク】

船前は、引き続きサーフィン可能な地形を維持しています。

ルールとマナーの厳守をお願いします。
【鵠沼】
引地川河口~銅像前の地形が復活です。
河口は早めですが、

銅像前は、

地形回復により、今後は混雑必至かと。。。
ルールとマナーを守って楽しんでください。


【水族館前】
全般的に地形は良いです。
ロングボードに最適な切れ目のある波がブレイクしていました。


地形の良い時には、ロングボードの練習には最適な波質となりますので、ロングボーダーの皆さんは是非チェックしてみてください。
今回の地形レポートは以上になります。
さて、現在の水温です。
早いもので、もう師走となりました。
富士山も雪化粧して本格的な冬の訪れです。
と言うことで、現在オススメのウエットスーツですが、ノンジップやフロントジップなどの、水が入りにくい3MMのフルスーツがオススメです。
そろそろ早朝にはブーツを履く季節になってきましたので、ブーツの準備もお忘れなく。
防寒対策をしっかりとして、風邪などひかないようにお過ごしください。
*****
レポート一覧へ
****

