湘南藤沢エリア
2019-12-26 更新
皆さん、こんにちは。波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の池田潤です。

行く年を惜しみながらも、新しい年に希望を馳せる今日この頃ですが、肝心の波の方は、残念ながら安定の小波続きです。。。
地形チェックの前日12月23日(月)は、朝方通過した低気圧からの南東~南うねりの影響により、夕方にかけて一瞬はサイズが上がりましたが、チェック当日12月24日(火)朝には、安定の小波へと戻ってしまいました。
先週(12/16週)から小波が続いていますが、地形のほうは意外にも変化した模様です。
ザックリ言うと、地形が良いのは、スケートパーク周辺とアフリカホテル前。
深くなってしまって良くないのが、辻堂正面、湘洋中前、スエヒロ前、地下道前までの広いエリアです。
今回は、12/24(火)のタイド表潮位が、95cm~99cm表記(中潮)のミドルタイドの時間帯だった、8:43~10:48に全域を見て来ましたので、今後のポイントセレクトや海に向かう時間帯の参考にしてみてください。
冷たいオフショアの膝腿での地形チェックとなりました。
それでは、2019年最後の地形レポートです。
今週もよろしくお願いします!
【第二駐車場前】
サーファーは一人もいませんでしたが、たまにブレイクする波も有りました。


【辻堂橋前】
正面の地形はちょっと深いですが、セットを待てばサーフィン可能です。


【辻堂正面】
うねりが小さく地形も深いため、ほとんどブレイクしていませんでした。
写真のサーファーも、長時間待って、やっと波をつかみましたが、この一本で上がってしまいました。

もう少しサイズがあり、引き一杯の時間と重なれば、第二同様変化があると思います。
現時点では、辻堂正面から江ノ島方面の、湘洋中前、スエヒロ前、地下道前までの広いエリアで、

【湘洋中前】
うねりが小さく地形が深いためブレイクしていませんでしたので、鵠沼スケートパーク前まで数人のサーファーがいるのみです。
移動をお勧めします。
潮位も引きの時間帯でしたが、この時期の日中ですので90センチ以上もあるからでしょうか。。。。
もっとサイズがあれば、話は変わると思いますが。。。
【スエヒロ】
スープが薄く、全くのりしろなく、すぐに消えてしまいます。
そんな訳で、サーファーは誰も居ません。

スエヒロと地下道の間に入った幻の1本!

【地下道前】
右側から江ノ島寄りの船前までの地形は悪く、全く乗り代がありません。

【スケートパーク】


ここは全域でサーフィン可能です。
【鵠沼】
引地川河口~銅像前の地形は引き続き復活中で、銅像前の地形は、もう少し潮が多いハイタイド寄りの時間帯の方が良さそうな感じで、遠浅地形の銅像前には潮が足りないため、セットはダンパー気味でした。



十分にサーフィン可能です。
【水族館前】
地形は、全般的に引き続き良好を保っています。

ウッドデッキ前まで移動すれば、ロングボードであれば十分にサーフィン可能です。


2019年最後の地形レポートは以上になります。
何かと慌ただしい時期になりましたが、早いもので、今年も暮れようとしています。
皆様は、どんな1年でしたか?
私は、夏の海水浴場でボディーサーフィンを始めまして、冬を迎えた今でも波さえあればやっています。
先週は地元藤沢に波がないので、西湘某所にお邪魔して、東うねりでボディーサーフィンを楽しんできました。
ボディーサーフィンも本当に楽しいので、皆さんも是非お試しください。
さて、現在の水温です。
湘南でお薦めのウエットスーツは、ノンジップやフロントジップなどの、水が入りにくい3MMのフルスーツです。
外気温の低い早朝には、真冬用の4ミリのセミドライやノンジップなどもご準備ください。
また、ブーツを履くこともお勧めします。
更に、ベテランサーファーの皆様は、体を冷やさないように、ヘッドキャップもお試しください。
防寒以外にも、サーファーズイヤーにも予防効果が期待できますので。
なお、来週(12/30週)の更新は、年末年始のお休みを頂きますので、次回の更新は新年1/6週となります。
予めご了承ください。
では皆様、今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
防寒対策をしっかりとして、風邪などひかないように年末年始をお過ごしください。
ちょっと早いですが、良いお年を!
*****
レポート一覧へ
****

