非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2020-06-25 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





「都道府県をまたぐ移動の自粛」が解除されてから初の週末となった20(土)~21(日)は、当エリア全域に渡り胸~肩前後のファンウエーブに恵まれ、自粛明けのサーファーにとってはウエルカムウエーブとなり、どこのポイントもかつての賑わいを取り戻していた様です・・・。

ただし、今夏は「コロナ感染拡大防止」の観点から、当エリアを始め「千葉県全域」に渡り「海水浴場」の開設はしない事が発表せれています。ライフセーバーのいないビーチで想定されるのが、遊泳者の事故やサーファーとの接触等様々なトラブルが危惧されますので、これはこれで問題山積です・・・。

という事で「地形レポート(6/23火曜日チェック)」を、お届けしたいと思います。


それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
二度に渡る低気圧の通過に伴う雨やオンショアの影響による地形の回復を期待しましたが、今回のチェツク時も残念がら「ミドル付近が深目な地形」に、変化は見られませんでした。
・6月23日(火)、ロータイド約2時間前の監視所側。
_1
インサイド~ミドル手前は、かなり浅目になっていますので、ある程度潮の乗ったミドルタイド前後は、このバンクに反応してコンディションが上向く様です。

そして教習所側。
ここ最近はこちら側の方がミドルでの反応も良く潮の少な目な時間帯を中心に楽しめています!
ただし、ミドル~ハイタイドにかけてはブレークしづらくなり、コンディションを大きく落としてしまいます。
・6月23日(火)、ロータイド約2時間前の教習所側。
_2


次はお隣『千歳』
今回のチェック時は潮の少な目な時間帯でしたので、正面を中心に3ピーク共まずまずのコンディションでした。全体的に深目な地形に大きな変化は見られませんが、引き続き極端にサイズが無く潮の多目な時間帯以外でしたら、そこそこ楽しめる地形はキープしている様です。
・6月23日(火)、ロータイド約1時間50分前の正面。
_1
・6月23日(火)、ロータイド約1時間50分前の右寄り。
_2
こちらはかなり深目な地形の様で、潮の少な目な時間帯でも厚目のブレークが目立ちました。
・6月23日(火)、ロータイド約1時間50分前の左寄り。
_3
以前に比べ潮の多目な時間帯等は、ほとんど露出していませんが
_4
日中に大きく潮の動くロータイド時等は、引き続きインサイドのリーフにはお気を付け下さい。


そして和田方面『花籠』
・6月23日(火)、右寄りに蛇行して注いでいる河口付近。
_1
先日の21日(月)に降った大雨でも河口は切れず、岸寄りの砂は溜まったままでした。

右寄りに蛇行した河口が注いでいる付近には良いバンクが出来ている様で、潮の少な目な時間帯を中心にコンディションが上向く様です。
・6月23日(火)、ロータイド約1時間40分前の花籠右寄り。
_2
正面も潮の少な目な時間帯でしたので、厚目ながらまずまずのコンディションでした。
・6月23日(火)、ロータイド約1時間40分前の花籠正面。
_3
お勧めの潮回りとしては、ロータイド前後となる様です。


続いて『大原駐車場前』
前回(6/18)更新のレポートでもお伝えしましたが、全体的にかなり浅目な地形になっている様ですので、チェツク時は速目なワイドブレークが目立ちました。
・6月23日(火)、ロータイド約1時間30分前の大原駐車場。
_1
お勧めの潮回りとしては、ある程度潮の乗ったミドルタイド前後となる様です。
_2


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
引き続き全体的に浅目な地形となっている様で、チェツク時は潮の少な目な時間帯でしたので、速目のブレークがほとんどでした。
・6月23日(火)、ロータイド約1時間20分前の河口寄り。
_1
お勧めの潮回りとしては、ミドルタイド前後となる様です。

そしてS&S寄り。
今回のチェック時は、サイズと潮回りがバッチリ合い写真のような素晴らしい波でした!
実は私も取材が終わってから駆けつけ「極上のレフト」を数本堪能しました。ただ、潮が多くなるに連れ反応しづらくなり、ファーストブレークの後ショルダーの張らない波が増えて来ましたので、やはりまだ地形が若干深目なのを実感しました
・6月23(火)、ロータイド約1時間20分前のS&S寄り。
_2
コンディションの上向く潮回りとしては、ロータイド前後となる様です。

以上が、今週(6/23チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは水温です。
ここ数日は水温も上昇し「シーガル」で快適に過ごせていますが、南西寄りの強風が吹いた翌日等は念の為「3mmジャーフル」もお持ちになる事をお勧めします。
*****
レポート一覧へ
*****