湘南藤沢エリア
2020-08-12 更新
皆さん、こんにちは。波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の池田潤です。

長かった梅雨が明けた途端に猛烈な暑さとなり、コロナ対策のマスク着用で今年の夏は例年以上に暑さがこたえます。。。
今週も引き続き「梅雨明け十日の晴天」が続いています。
週間天気図をチェックしたところ、連休明けはオンショアで、地形チェックには不適当なコンディションになりそうな予想だったため、急遽3連休初日に行ってきました。
地形チェックの8月8日(土曜日)は、朝のうちは無風で、ハイタイドではありましたが、地形を判断することができましたが、本格的な夏を感じさせる晴天と3連休初日が重なり、海は混雑が目立ちました。
この夏は、海水浴とサーフィンの新しい「藤沢市海水浴場ルール」の励行も宜しくお願いします。
詳しくは以下をご確認ください。
↓↓↓
夏期海岸藤沢モデル2020について
地形の方ですが、今年は台風が太平洋側を通過していない為、安定して各サーフスポットの地形は概ね良好で、全域で十分にサーフィン可能です。
地形の決まった場所と、そうでない場所が、交互に分かりやすく見渡せますし、徒歩で移動できる範囲に、いくつかのサンドバーがありますので、好みの波を探してみてください。
良いニュースとしては、辻堂正面から地下道前の広い範囲で良い状態をキープ中。
悪いニュースとしては、辻堂橋前の地形が良くないです。
お隣の船前、辻堂正面から東は地形が良いので移動することをお勧めします。
今回は、8月8日(土曜日)のタイド表の潮位が145cm-127cm表記(中潮)の上げ潮の時間帯だった6:30~8:30に、全域を見て来ましたので、今後のポイントセレクトや海に向かう時間帯の参考にしてみてください。
チェック時のコンディションですが、風は無風から弱いオンショア。
波のサイズは、膝腰腹での地形チェックとなります。
それでは、各ポイント毎の地形レポートです。
【第二駐車場前】
全体的に深いので、潮が上げている時間帯はかなりインサイドでのブレイクになりますが、どうにかサーフィン可能です。


【辻堂橋前】
残念ながら悪化しまたままで、地形が深いです。
上げているとのりしろがありませんので、ロータイドの時間帯をお勧めします。

辻堂正面から東には地形の良い場所がありますので、徒歩での移動をお勧めします。
【辻堂正面】
引き続き地形良く、十分にサーフィン可能です。

船前の地形も良いので、ピークは混雑しています。

【湘洋中前】
地形は悪くありません。
全域にわたりサーフィン可能です。
チェック時はハイタイドではありましたが、サンドバーの位置確認ができました。

潮の低い時間帯は十分に乗りしろがあるので、チェックしてみてください。
【スエヒロ】
台風が来ないおかげで、海がかき混ぜらないので、サンドバーが長持ちしています。
良い波をつかめば、まだまだポテンシャルも十分にありサーフィン可能です。

次に風が収まった時に、サンドバーの場所をチェックして、お好みのブレイク見つけてください。
【地下道前】


現在の藤沢全域、地形の決まった場所と、そうでない場所が、交互に分かりやすく見渡せる地形になっています。
好みにあったピークを選んで楽しみましょう。
【スケートパーク】
少し深いようで、潮が上げている時間帯は良くありませんから、近隣のポイントへ徒歩での移動をお勧めします。

潮の低い時間帯は、スケートパーク前~辻堂正面までピークがたくさんあるので、潮の高さとウネリの方向に合わせて、徒歩移動してベストなピークを選んで楽しむと良いでしょう。
【銅像前】
引地川河口から銅像前の地形は安定して十分にサーフィン可能です。



詳しくは以下をご確認ください。
↓↓↓
夏期海岸藤沢モデル2020について
【水族館前】
引き続き地形良好で、切れ目もあり十分にサーフィン可能です。

今回の地形レポートは以上になります。
さて、ウエットスーツ=水温ですが、現在は22度前後。
こうなると気温の高い日中は、トランクスで十分行けます。
早朝に、タッパを着たりショートジョンあたりでちょうど良い感じです。
風が強い日も、気温よりも体感温度下がるので、ウエットスーツの着用をお勧めします。
時節柄、体調管理には気をつけましょう。
コロナが拡大しておりますので、くれぐれも医療機関のお世話にならない様、注意されてお過ごしください。
コロナ禍でいろいろ大変だとは思いますが、皆で気を緩めず過ごしていきましょう。
*****
レポート一覧へ
*****