非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2020-08-27 更新
皆さん、こんにちは。
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の池田潤です。
jun_ikeda





湘南では、異例とも言える、小波の日々が続いております。
8/23に二十四節気では、処暑(しょしょ) を迎え秋の到来です。
二十四節気は、太陰暦の日付と、季節を一致させる為に考案されたもので、明治五年まで使用された太陰太陽暦のひとつだそうで、今でも季節の移り変わりを表す言葉として用いられます。

「処暑」は暑さが止むと言う意味。
暦どうり、週末から朝夕は心地よい涼風が吹き始めました。
そろそろ短い夏の終わりを感じますが、これが台風のシーズンの始まりでもあります。
通常の年であれば、この辺りから南太平洋の海水温が下がる10月半ばごろまでが、台風シーズンと呼ばれていますが、今年はどうなるのでしょうか?

週間天気図をチェックしたところ、小波続きで、地形チェックには不適なコンディションが続きました。
ようやく台風8号が、小さな名残のうねりをもたらしてくれた8月26日(水曜日)に、地形チェックに行ってきました。

地形チェックに必要な条件としては、オフショアと腰サイズ以上のうねりになりますが、26日(水曜日)はオフショアで、腰ぐらいあり、地形チェックを無事に行うことができました。

江ノ島側から辻堂方面(東→西)の順に、早朝にチェックしたため、江の島寄りの写真が少々暗いことをご了承下さい。

久しぶりのうねりの到来で、地形の良いところは混雑が目立ちましたが、この夏は、海水浴とサーフィンの新しい「藤沢市海水浴場ルール」の励行も宜しくお願いします。
↓↓↓
夏期海岸藤沢モデル2020について

湘南藤沢のサーフスポットの地形は、概ね良好で全域で十分にサーフィン可能です。

良いニュースとしては、引き続き辻堂正面のから地下道前の広い範囲で良い状態をキープ。
悪いニュースとしては、辻堂第二駐車場から辻堂橋前の地形が引き続き良くありません。

今回は、8月26日(水曜日)のタイド表の潮位が64cm-75cm表記(小潮)の、ひき潮の時間帯だった5:15~6:45に全域を見て来ましたので、今後のポイントセレクトや海に向かう時間帯の参考にしてみてください。
オフショアの膝腰でした。

それでは、各ポイント毎の地形レポートです。
今週もよろしくお願いします!


【第二駐車場前】
先週に引き続き地形悪化傾向です。
_1
全体的に深くて乗りしろがなく、かなりインサイドでのブレイクになります。
_2
うねりが小さい場合は、潮が上げてしまうとブレイクしないのでご注意ください。
_3
潮の引いている時間帯や、うねりが上がった時を狙ってください。
地形が悪いので、混雑はありませんが。。。


【辻堂橋前】
残念ながら先週に引き続き地形が悪いです。
_1
セットの波を選べばサーフィンは可能ですが、地形が深く、乗りしろがありません。
地形が良くない為、ここも空いていますが、辻堂船前から東側には地形の良い場所が沢山ありますので、徒歩での移動もお勧めします。


【辻堂正面】
引き続き良い地形を保っています。
_1
船前の地形も良いです。
_2
共に十分サーフィン可能です。
ただし、混雑が目立ちます。
実力にあったピークを選んで、マナーを守って楽しみましょう。
今年も例年同様に8月31日(月)までの間、ライフセーバーが配置されます。
引き続きガイドラインを重視して頂き、サーフィンしていただけるようお願い致します。
夏期海岸藤沢モデル2020について


【湘洋中前】
先週に引き続き地形は良好です。
_1
全域にわたりサーフィン可能で、特に潮の低い時間帯は、十分に乗りしろがあります。
_2
潮位やウネリの方向などを参考にして、好みのピークを選んでください。


【スエヒロ】
良い地形を、先週から引き続き維持中です。
_1
ポテンシャルも十分にありサーフィン可能です。


【地下道前】
_1
地形は引き続きの安定傾向で、全域でサーフィン可能です。
_2
船前の地形も良いです。
地形が良いので、混雑が目立ちますから、実力にあったピークを選んで、マナーを守って楽しみましょう。


【スケートパーク】
_1
全体的に地形が悪化傾向ですので、移動をお勧めします。
_2
スケートパーク正面から西側にサンドバーが出現中で、こちらは十分にサーフィン可能ですので。
ここから辻堂正面まで、ピークがたくさんあるので、潮の高さとウネリの方向に合わせて移動して楽しんでください。


【鵠沼】
引地川河口から銅像前までは、安定の小波続きのため、地形の方も安定傾向で、十分にサーフィン可能です。
_1
チェック時は、ロータイドだったので、もう少し潮が乗っている時間の方が良いようです。
_2
555モーテル前からウッドデッキ前西側の地形は回復して、この辺も十分にサーフィン可能になりました。
_3
今年も例年同様に8月31日(月)まで、ライフセーバーが配置されます。
_4
ライフガードタワー前のブイのあるエリアでは、海水浴とサーフィンの新ルールが適用されていますので、ご注意ください。
↓↓↓
夏期海岸藤沢モデル2020について


【水族館方面】
若干地形悪化傾向ですが、引き続き十分にサーフィンは可能です。
_1
ロータイドだとちょっと繋がり気味ですので、ミドルタイドからハイタイドの方が良いようです。
波情報のタイド表を使って良い潮の時間帯を見極めて楽しんでください。
今年も例年同様に8月31日(月)まで、ライフセーバーが配置されます。
水族館前東側では以下の海水浴の新ルールの励行も宜しくお願いします。
↓↓↓
夏期海岸藤沢モデル2020について


今回の地形レポートは以上になります。


さて、現在の水温です。
現在ちょっと下がって24度前後。チェック日には秋の気配を感じました。

晴天の日中ならウエットスーツは不要で、まだまだ太陽光線が強力なので、日焼け止めとラッシュガードなどの着用をお薦めします。
早朝や、台風の影響で、風が強いコンディションの日には、タッパとトランクス、ショートジョンなどがあるといいでしょう。

お盆を過ぎて、クラゲの出没情報も耳にするようになってきました。
クラゲに弱い方は、要注意です。
対策して海に入りましょう。

ひんやりとした夕風に吹かれながら、去りゆく夏に思いをはせる今日この頃(笑)。。。
晩夏の折、夏の疲れが出てくる頃です。
お体にお気をつけてお過ごしください。
残暑、なお厳しき折柄、くれぐれもご自愛下さい。

*****
レポート一覧へ
****