南房総エリア
2020-10-22 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

10月に入りスッキしない天気が続いており、晴れ間が覗いた日は数える程しか有りませんが、取材時の一昨日(20日)は、久し振りに北寄りの風も弱く晴れ間も覗き「ポカポカ陽気」の元、各ポイントをチェックする事が出来ました。
東海上の低気圧による「東ウネリ」や南の海上には「熱低」も有り、しばらくはサイズの心配はしなくて良さそうです・・・。
と言う事で、「地形レポート(10/20火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。
それではいつも通り『千倉』から。
まずは監視所側。
前回(10/15)更新レポートで地形の悪化はをお伝えしましたが、今回のチェック時も「インサイドが浅目でその後深くなり、またミドルで浅くなる」デコボコな地形に変化は無く、潮の多目な時間帯だった事も有り、インサイド寄りの地形にしか反応していませんでした。
・10月20日(火)、ハイタイド約2時間後の監視所側。

そして教習所側。
こちらは、全体的に深目な地形となっている様で、潮の多目な時間帯は大きくコンディションを落としてしまいます。特にサイズの無い時は厳しいですねえ・・・。
・10月20日(火)、ハイタイド約2時間後の教習所側。

次はお隣『千歳』。
今回のチェック時は、以前からお伝えしている千歳のコンディションが悪化するパターンの「サイズが無く潮の多目な時間帯」にドンピシャ。正面は厚目ながら何とか1ターンは出来ていましたが、右寄りはほぼフラットでした。
・10月20日(火)、ハイタイド約2時間10分後の正面。



今回のチェック時は、潮の多目な時間帯でしたのでリーフは露出していませんでしたが

そして和田方面『花籠』。
・10月20日(火)、今回のチェック時は、更に河口付近に堆積していた砂が取れていました。

・10月20日(火)、ハイタイド約2時間20分後の花籠正面。


続いて『大原駐車場前』。
こちらもお隣「花籠」と同じ様な状況で、ファーストブレークでシゴキながら1~2ターン。その後はフラットになり、最後はショアーーブレークというパターンの波ばかりでした。全体的に深目な地形となっている様ですねえ・・・。
・10月20日(火)、ハイタイド約2時間30分後の大原駐車場(正面)

そして最後に『白渚』。
まずは河口寄り。
こちらは引き続き全体的に浅目な地形をキープしていました。チェック時は潮の多目な時間帯でしたので、ワイドブレークやダンパーにならずに楽しめていました!
・10月20日(火)、ハイタイド約2時間40分後の河口寄り。

そしてS&S寄り。
こちらは河口寄りに比べ、以前からミドル前後が若干深目なので、この潮回りですとショルダーの張りづらい厚目なブレークが目立ちます・・・。それでも充分アクションを入れながら乗れていましたが、もう少し潮が引いた方がコンディションは上向きそうでした!
・10月日20(火)、ハイタイド約2時間40分後のS&S寄り。

以上が、今週(10/20チェック)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
冒頭でも述べましたが、ここのところ雨や曇りの日が多く、殆どの方が「3mmジャーフル」を着用しています。
天気の良く風の弱い日中等は「シーガル」や「ロングスプリング」で、まだ対応出来ると思いますが、それ以外の時は「3mmジャーフル」をお勧めします。
今回は以上となります。
*****
レポート一覧へ
*****