非会員上部PR枠用
 

BCM x F+ 2022年カレンダーオリジナルコラム:11月「ジョン・ジョン・フローレンス」

2022-12-10 更新
Text by つのだゆき、Photo by snowy

ジョン・ジョン・フローレンス - F+037
2020年春のF+037号表紙を飾るジョンジョン


ケリー・スレーターが初タイトルを手にした年に生まれたジョンジョン・フローレンスも、今年ついに30歳になった。なんだろ、ジョンジョンが30歳ってなんか違和感あるな(笑)。
母親がサーフィン大好きでハワイに住み着き、ジョンジョンをサーフバディとして子供のころからあちこちにサーフィンしにノースショアを連れ歩いた。物心ついたときにはすでに母親の行く先々で一緒にサーフィンしていたという。
ジョン・アレクサンダー・フローレンス。ジョンジョンは愛称で、ケネディジュニアの愛称から引いたもの。
サーフシーンがこのキッズに注目したのは、8歳でパイプをサーフしたあたりからだろう。当時のカメラマンたちがみんなレンズを向け、写真は世界のあちこちでリリースされた。そこからずっとジョンジョンは、若くしてワールドタイトルを手にする逸材として注目を浴び続けた。13歳の時にトリプルクラウンのワールドカードとしてハレイワ、サンセット、パイプマスターズにワイルドカードとして登場。天才キッズの名を欲しいままにした。

ジョン・ジョン・フローレンス - 2009年17歳
2009年17歳でパイプマスターズのワイルドカードとして出場したときの写真。パイプの初ワイルドカードはこの4年前、13歳の本当に子供子供していたころだった

ジョン・ジョン・フローレンス - 2009年
2009年、まだ本当にあどけない感じのジョンジョンだけど、すでにクオリファイを目指してQSに出ていた


当時はオニールチームに所属していて、そのハワイのチームマネジャーがパイプのライフガードとしても有名だったピーティ・ジョンソンだった。余談だが、ピーティはその後、弟のジャックが世界的に有名なミュージシャンになってしまったので、ジャック・ジョンソンのお兄さん、みたいな立ち位置になった。ケリーも同じで、ジャックはサーフスターであるケリー・スレーターの友人として認知されていたのに、立場が逆転。ケリーがジャック・ジョンソンの友人という立ち位置になった。どちらも仲間内では笑い話のネタ。有名になるって、すごい。
ちなみにジャックはもともとケリーたちの仲間で、プロ目指してサーフィンしていたけど、大きなケガをして、サーフィンが思うようにできない時期に趣味の一環としてギターの弾き語りなんぞしていて、それが本業になった。ジョンソンハウスでBBQなんかがあると、庭で弾き語りとかしてたっけ。
当時のジョンソンさんの家はパイプの入り口から数軒北のビーチフロントで、離れによくケリーがステイしていたし、あのグループのたまり場にもなっていた。だからケリーとジョンジョンが近い関係になるのは自然の成り行きだったし、ケリーは自分の子供のようにジョンジョンをかわいがった。ただし当時はみんなが、ジョンジョンはプッシュされすぎでつぶれるんじゃないかと心配していたのも事実だ。

2008年からクオリファイを目指してQSをフォロー。すぐにでもクオリファイすると目されていたがけっこう苦労して、2011年にようやくクオリファイする。ガブと同じ年のデビューだ。この年はガブの時にも書いたけど、シーズン半ばで入れ替えがあり、ガブもジョンジョンも前半のQSでクオリファイ、後半はCT選手としてこの年を終わる。
その後数年、サーフィンは悪くないものの、ケガに泣いたり、なかなかコンスタントに勝てず、同じハワイの先輩ロス・ウイリアムスをコーチにしてから、試合に勝つためには何が必要かを学んでいく。

ジョン・ジョン・フローレンス - 2010年
2010年、前年よりだいぶ体つきがしっかりした感じ。このラインの進化版が今のCTサーフィンになっていくんだけど、試合でなかなかかみ合わず、このサーフィンをしていてもクオリファイに苦しんだ

ジョン・ジョン・フローレンス - 2011年
2011年、19歳になるとぐっと表情に大人っぽさが出てくる。CTルーキーとしてパイプマスターズに出場したときの記者会見で

ジョン・ジョン・フローレンス - 2011年パイプ
2011年パイプ。この時の背番号は16。今は12だけど、当時はまだASP時代で、今のように背番号は個々人に定着していなくて、イベントごとにその時点のランキングでついたりしていた

ジョン・ジョン・フローレンス - 2013年バリ
2013年バリ、クラマスでのフリーサーフィン。まぁ、ケガするよね、この攻めは

ジョン・ジョン・フローレンス - 2013CA
2013年ロウワートラッスルズ。これだけ板傾けて沈めるターンって当時そう多くは見られなかった

ジョン・ジョン・フローレンス - F+011
2013年秋のF+011号表紙

ジョン・ジョン・フローレンス - 2016年GC
2016年ゴールドコースト。新しいサーフィンを引っさげて、ワールドタイトル奪取の手ごたえを感じたオープニングイベントでの笑顔

ジョン・ジョン・フローレンス - GC
2016年ゴールドコースト。このセクションでこれ

ジョン・ジョン・フローレンス - 2016年Jベイ
2016年、初タイトルの年のJベイ。WSL体制になり、背番号は各人が好きな番号を選んで決めるというシステムに。選んだのは12番

ジョン・ジョン・フローレンス - Jベイ
2016年Jベイ。このセクションでこれ


2016年、24歳にしてようやく初タイトルを手にする。19歳でクオリファイしてから5年後のことだ。翌2017年もタイトル連覇。そのままジョンジョンの時代を築いていくはずだったが、たび重なるケガに泣くことになる。ジョンジョンの11年のCTキャリアの中でシーズン中怪我なく過ごせたのは、2011年(34位)、12年(4位)、14年(3位)、16~17年ワールドタイトル連覇の5年だけ。デビューイヤーを除けば怪我がなければすべてトップ4以上という成績で、ジョンジョンのキャリアは本当にケガとの戦いといえる。
今シーズンもケガで後半をスキップ。30歳という年齢を考えると、ここから先はケガとの相談ということになると思う。

ジョン・ジョン・フローレンス - 2019年GC
2019年ゴールドコースト。髪をショートにしてヒゲをたくわえ、すっかり大人のジョンジョンに。まぁ。この時27歳なんで普通なんだけど、昔から見ている人にとっては、ジョンジョンは永遠の少年なんで、意外なイメチェン

ジョン・ジョン・フローレンス - 2019年パイプ
2019年、パイプ。10年前の2009年のパイプのものと比較すると、どれだけテイクオフがレイトになっているかがわかる


才能や世界中の波に対する知識、経験、力量は他の追従を許さないが、肉体のギリギリの機能を使うハイスペックなサーフィンなので、その肉体にかかる負荷も相当なものになるだろう。
それでも、ここまでの段階ですでにジョンジョンは、世界のトップレベルのサーフィンを大きく変えた。まずはパイプ、バックドアからボトムターンをなくした。これはジョンジョンとケリーの合わせ技ともいえるけど、もう今ではみんな超レイトテイクオフからレールセットでバレルインだ。まずは優雅にボトムターンしてふわっとストール、というラインはひと昔前のラインになった。

ジョン・ジョン・フローレンス - 2018年GC
2018年ゴールドコースト。このセクションでこれ。デーン・レイノルズをほうふつとさせる


オープンフェイスのマニューバーでも、今まで誰も当てなかったところに当てる、今まで誰もやらなかった場所でのレイバックなど、それらはCTサーフィンのライン取りを大きく変えた。

数年前にジョンジョンがマーガレットリバーでフルレールで下に引っ張るタテのカーブを見せてから、みんながそのサーフィンを目指した。そういうサーフィンをするためには、過去のサーフィンの常識を変えざるを得ないほどの大きな変化をツアーにもたらしたし、コロナ禍の数年、選手はみんなその辺をアジャストすることに追われた。

ジョン・ジョン・フローレンス - 2017年Jベイ
2017年Jベイ。このカーブはこの後数年でもっと進化し、CTメンバーたちの目標になる


サーフィンの技術革新という切り口で考えれば、カレン、ケリー、ジョンジョンと、みんなが追いつけ追い越せの新しいサーフィンをツアーに持ち込んだ立役者といえる。
デーン・レイノルズ、ガブリエル・メディーナ、フィリッペ・トリード、イタロ・フェレイラなんかもそうだろう。ツアーというのはそういう旗振り役の過去の常識を変えるリーダーが出てきて、みんながそれを目標に前に進んでいく。世界のトップでは、サーフィンは生き物のように日々変化している。その原動力は常識にとらわれない自由な発想を持ったリーダーの存在だ。ジョンジョン・フローレンスという選手は、間違いなくそのひとりだと思う。
ジョン・ジョン・フローレンス - F+023
2016年秋のF+023号表紙

ジョン・ジョン・フローレンス - F+029
2018年春のF+029号表紙

ジョン・ジョン・フローレンス - 2021年マーガ
カレンダーのサーフィン写真は2021年のマーガレット・リバー Photo by joli

ジョン・ジョン・フローレンス - 2016年
カレンダーのサブカットは2016年、初のワールドタイトル獲得時


次回は12月1日公開「イタロ・フェレイラ」です。

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等を禁じます。