非会員上部PR枠用
 

【BCM活用術】エリアウェザーで波予想

2010-04-01 更新
豊富な情報も、使いこなせなければ、宝の持ち腐れ。。。

第3弾は!?
★エリアウェザーの活用方法
これでアナタも「波予想の達人」

広域エリアの気象データを一画面表示!
ホームエリア周辺の天気・風・波浪の情報を広域に一画面で把握できるから、波予想も楽ちん!
katuyou3_1


【①過去の風】
⇒アメダス実測「風」データ
topi3_2

最新実測データを1時間ごとに更新!
波情報よりもリアルタイムな風速/風向を広範囲に一目で把握できる。

これから向かうサーフポイントの、よりリアルタイムな風は勿論、周辺のリアルタイムな風の状況を把握する事で「ここの風はこの後どうなるの?」の予想も!

例)西から風が変わってくる気象パターンの時は、
西側の広範囲なアメダスポイントの風情報をチェック今居る所の風が変わるタイミングが予想できる。
と言った具合。


【②今後の風】
⇒ピンポイント時系列「風」予報
topi3_3

3時間おきの時系列で今後の風向/風速を予報!
今後の風向き/強さが、3時間おきの時系列で表示されるから、風の変わり目を時間帯で把握できる。

しかも、
広範囲の情報を一画面で把握できるから、
「明日は1ラウンド目は○○で、風が変わる2ラウンド目は○○に移動」
なんて、行動パターンの計画にまで役立つ!

【※オマケ:今後の天気】
⇒ピンポイント時系列「天気」予報
3時間おきの時系列で今後の天気を予報!
私個人的には、海に入らない彼女へのお天気アドバイスの気配りで★好感度UP!?
ってな使い方してますが。。。(笑)
ビジネスシーンには一般気象が使えます。


【③GPV波浪】
⇒沖合いの「波」の予想
topi3_4

サーフポイントの波はかなり広範囲な沖合いの波浪の影響を受けます。

東/西の沖合いは?
南/北の沖合いは?
と広範囲の波浪状況を把握する事が、波予想の精度を高めるコツ

このニーズにお応えして、東~西、北~南の広範囲画像で波浪状況を広範囲に一画面で網羅。
波高/波向をグラフィカルに表現し、見易さも抜群な、今後の波を知る最適ツール!

そのサーフポイントが敏感な波向は東?西?南?北?も検証可能。


チェックはエリアウェザーから
エリア→地域を選択、地図画像の上部に表示される
topi3_5_2
からお選び下さい。

エリアウェザーはこちらから!


シリーズ第4弾は『Waveシミュレーター活用方法』の予定。