『Quiksilver Pro Junior Shikoku Open』終了!
2011-08-20 更新

四国初のASPジュニアイベント『Quiksilver Pro Junior Shikoku Open』が8月18日〜20日に開催。
会場となった高知県・生見海岸はアクセスの良さで四国の中では最もポピュラーなポイント。
過去にはASPワールドツアーのイベントで世界のトップ選手が踏み入れたこともあり、林健太、間屋口香などのJPSAグランドチャンピオンを生み出しているクオリティの高いビーチブレイクですが、残念ながら期間中はウネリが弱く、本来の波は姿を現しませんでした。
コンテスト初日の18日。コシ前後のスモールコンディションの中、20歳以下のプロジュニアはROUND OF 32が行なわれ、カレントリーダーの渡辺寛を始め、大橋海人、加藤嵐、大原洋人、田中海周などの上位の選手が順当にラウンドアップ。
ガールズでは伊豆戦で優勝した橋本恋(写真下)が8.90を含むトータル15.75のハイエストヒートスコアでダントツの強さを見せていました。
なお、カレントリーダーの大村奈央と前戦で優勝した高橋みなとは欠場。
16歳以下のカデットはジュニアとのダブルエントリーとなる大原洋人が7.25のハイスコアをメイクして目立っていました。

コンテスト2日目は前日よりもウネリが弱まり、一般サーファーではアクションを入れるのも難しい程...。
そんな中、渡辺寛がROUND OF 16で早々と敗退。ランキングでは追う立場の大橋海人、加藤嵐が1位通過を果たし、他にもカデットとのダブルエントリーの仲村拓久未、佐藤魁が目立っていました。
続いて行なわれたQFでもこの4名が勝ち上がり、ガールズでは橋本恋、野呂玲花がQFとSFをラウンドアップしてコンテストはファイナルデイへ。

ファイナルデイとなった19日。相変わらずウネリは弱く、風の影響も入った厳しいコンディション。
僅かなミスも許されず、数少ないセットを上手く料理した選手が勝ち上がる展開となりました。
ジュニアは前戦の志田下で優勝した加藤嵐(写真最上部)が3pt台と4pt台をまとめ、佐藤魁を抑えて2連勝!
カデットは序盤からコンスタントにポイントを重ねた仲村拓久未(写真上)がトータル8.60で小林直海を下し、今シーズン3勝目。
10月に宮崎県の小倉ヶ浜海岸で開催される最終戦を前にカデットのチャンピオンの座を確定させました。
ガールズは今年4月の中学校入学を機に徳島へ移住した橋本恋が野呂玲花を相手に危なげない勝利。
初戦の伊豆に続き、2勝目を上げて最高のフィニッシュを決めました。
12歳以下のグロメットは西3兄弟の末っ子、西優司(写真下)が今シーズン2勝目。
ファイナル終了後のインタビューでは、「お祝いに大好きな焼き肉を食べたい!」と真剣に波に乗る姿とは対照的に11歳らしいあどけない表情で話していました。

なお、ジュニアとガールズは今回の最終戦の結果を受けてトータル上位5名(ガールズは上位2名)が10月に開催されるワールドジュニアチャンピオンズ(WJC)のメンバーとして選出されます。
ワールドジュニアチャンピオンズは、世界中からトップの選手が選ばれ、中にはすでにワールドランキングの上位に名前が載っているエリートもいます。
世界とのサーフィンのレベルの差が広がる中、日本の次の世代がどれだけの実力を持っているのかを確かめられる貴重なチャンスです。
「なでしこジャパン」のような奇跡を信じて日本のヤングガン達にエールを送りましょう!
『Quiksilver Pro Junior Shikoku Open』結果
ジュニア(20歳以下)
1位 加藤嵐
2位 佐藤魁
3位 仲村拓久未、大橋海人
カデット(16歳以下)
1位 仲村拓久未
2位 小林直海
3位 松下涼太、野呂海利
ガールズジュニア(20歳以下)
1位 橋本恋
2位 野呂玲花
3位 黒川ひなこ、武知実波
グロメット(12歳以下)
1位 西優司
2位 都筑百斗
3位 野呂海利、藤沼佳太郎
『Quiksilver Pro Junior Shikoku Open』公式サイト
http://www.aspjapantour.com/live/2011/ikumi/(PC用)
photo: ASP Covered Images
⇒「コンテストリポート」一覧へ

