『Quiksilver Pro France』開幕!
2013-09-27 更新

最終戦のハワイの前にフランス、ポルトガルと続くヨーロッパレッグはタイトル争いをする選手、そして30位前後のリクオリファイのギリギリラインにいる選手にとって重要な戦いとなります。
一足先に終了したウィメンズの『Roxy Pro』のファイナルの翌日、現地時間9月26日にはヨーロッパレッグのファーストイベント、『Quiksilver Pro France』がフランス・南西部のホセゴーでスタートし、R2のH5までの16ヒートを一気に消化。
熾烈なタイトル争いをしているミック・ファニング(AUS)、ケリー・スレーター(USA)を始め、ジョーディ・スミス(ZAF)、タジ・バロウ(AUS)、ジョエル・パーキンソン(AUS)のトップ5のメンバーが揃ってR3行きを決定。

昨年、ケリー(写真上)とファイナルを戦ったデーン・レイノルズ(USA)は、『Hurley Pro』に続き2戦連続でワイルドカードの座を手に入れ、R1ではケリーとアダム・メリング(AUS)と対戦。
しかし、手首の怪我が影響しているのか、デーンらしさはなく、ケリーとアダムのクロスゲームに一人蚊帳の外。
結局、このヒートはケリーが土壇場で9.23をスコアしてアダムを逆転。勝利後のインタビューでケリーは、「ゆっくりとアダムと優先権を分け合うようなヒートだったね。でも、彼の方が良いセットを乗れるような波回りだった。最後の波(9.23をスコアした波)を乗る時、ちょっと変なことが起きたんだ。彼が乗るべき波だったのに、何故かオレと彼との間でフラットになったり、ウェッジ状になったりして彼は手を出さなかった。オレがテイクオフした時、彼はフォームボールの背後にいたよ。彼があの波に対してのパドルを止めたのは信じられなかったさ。’ダウンザライン’にクリーンなフェイス。とても面白い波だった!」とコメント。
公式3-4ftレンジの「Le Penon」の波は、フランスのビーチブレイクを象徴するようなクオリティの高さ。
開放的な雰囲気もあり、ケリーは水を得た魚のように素晴らしいサーフィンを披露していました。

敗者復活戦のR2ではジョーディ・スミス(ZAF・写真上)と対戦したデーンでしたが、9ポイント台を2本まとめたジョーディにコンビネーションの大敗...。
「デーンに関してはどんな状況でも油断は出来ない。彼に対しては技術よりも戦略で攻めるべきなんだ。例えば今日は、ヒートの前にしっかりと波を観察してベストな波を選べるようにしていた。ラッキーなことにヒート中はそれが実践出来たのさ」とデーンとのヒートを振り返ったジョーディ。
日々進化しているツアーでは、デーンのような才能を持つサーファーでも埋もれてしまうことがあります。
2008年にゴールデーンルーキーとしてデビューしたジョーディとデーン。
コンペティション一筋のジョーディに対してデーンは途中でフリーサーフィン中心の道を選び、それが今回の結果に現れたとも言えるでしょう。

ローワー・トラッセルズでの『Hurley Pro』で今シーズン初優勝を上げたタジ(写真上)もコンペティション一筋の選手。
まだワールドタイトルを獲得したことは無いものの、この世界で10年以上もトップクラスに居続け、誰もが実力を認めている選手の一人です。
ビード・ダービッジ(AUS)、ワイルドカードのマーク・ラコマー(FRA)とのR1ではレフトの波に狙いを絞り、バックハンドでシャープかつスピーディなリップを連発。8.53を含む、トータル16.80でラウンドアップを決めていました。
「波は豊富にあるし、オレが乗ったレフトの波は凄い良かったよ。数本の良いレフトを掴み、バックハンドでターンを重ねたんだ。とてもハッピーだね。ライトを狙っていた他の選手もスコアは伸びていた。マークは8ポイント。ビードに関しては後半にあのヒートのベストウェーブで8.90をスコアして追い上げられたけど、勝てて嬉しいよ」とタジはコメント。
ちなみに怪我のために欠場した選手が多い今イベントではワイルドカードの数が多く、タジと戦ったマークを始め、アリッツ・アランブルー (EUK・写真下)、レオナルド・フィオラヴァンティ(ITA)、ラムジ・バークヒアム(MAR)など、多くのヨーロッパの選手にチャンスが与えられています。
更にアリッツ、ラムジはR3進出。アリッツはケリー、ラムジはミックとR3で戦います。
その他にR3行きを決めた主な選手は、コロヘ・アンディーノ(USA)、ジュリアン・ウィルソン(AUS・写真最上部)、エイドリアーノ・デ・スーザ(BRA)、パトリック・グダスカス(USA)、ジェレミー・フローレス(FRA)など。
ネクストコールは現地時間9月27日の午前7時30分(日本時間の同日午後2時30分)で、R2のH6、C.J・ホブグッド(USA) vs アレホ・ムニーツ(BRA)のカードからスタートする予定。

『Quiksilver Pro France』公式サイト
http://quiksilverlive.com/profrance/2013/(PC用)
photo: ASP Covered Images
⇒「コンテストリポート」一覧へ