非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア(2014.03.20更新)

2014-03-20 更新
皆さん、はじめまして。
この度、波情報BCMの新コーナー「プロサーファー週間エリア概況」の湘南・藤沢エリアを担当する事になりました畑 国男です。
oc124

これから、原則として毎週水曜日に「ここ最近一週間の湘南藤沢エリアの状況」をお届けする予定ですので宜しくお願いします!

個人的な話ですが、先週金曜日まで、台湾の台北(宜蘭県)にサーフトリップにいってました。
ですので、15日(土)からの辻堂を中心とする藤沢エリアの状況をお知らせします!

ちなみに、原稿を書いてる本日18日は春一番が吹いています。
明日の朝はオフショアで波乗りできそうです!

・辻堂
辻堂正面を中心に、右の橋前、左の船前まで、相変わらずの深い地形で、
腹ぐらいまでは、ほぼショアブレイクで波乗りには厳しいコンディションが続いています。
しかし、サイズが胸以上になって、潮位が低い時間帯は、アウト寄りが、トロめながらそこそこ遊べる波になります。
写真は15日(土)11時ぐらいで、ロータイドに近い時の波です。
_

・少し江ノ島よりに移動して湘洋中前
辻堂より若干ですが、インサイド、アウト寄りともに砂がついています。
インサイドの岸近くは浅すぎる程ですので、潮が上げ一杯のときにいい感じのピークが出没することもありますので、上げている時間帯はチェックする価値ありかも!?
アウト寄りは辻堂より少しブレイクしやすいですが、ここも胸ぐらいだとトロめな感じです。
これもは15日(土)11時ぐらいロータイド近くの波です。
_

・更に江ノ島よりのスエヒロ~地下道
この辺も、インサイドは湘洋中前同様に浅いんですが、こちらのミドル~アウトは深いですね。
波の小さい時は、ショアブレイクに近いところで、潮が多目の時間帯に少し乗れるポイントもありますが、良くはないです。
アウト寄りは、この辺も腹以上で潮位が低い時にブレイクしはじめます。
15日(土)湘洋中歩道橋から見たスエヒロです。

・そして湘南一混雑する鵠沼
_
鵠沼はスケパー~水族館前まで、比較的浅めで砂がついています。
キマってるというほどではないですが、どこでもできるぐらいの地形で、小波からサイズのある時までコンスタントにブレイクしています。
そんな中、銅像前周辺のピークに最近は人が特に集中しているので、ビギナーの方は、水族館よりの方で入ることをおすすめします。
よっぽど練習になると思いますよ!!

以上の様に、藤沢エリアは、全体的に地形がイマイチで、特に鵠沼以外は全体的に深めの地形が続いていますが、サイズが胸以上になれば、どこでもできるようになります。
潮が少ない時間帯は、アウト寄りで。
上げてきたらインサイドのブレイクが探せば見つかりそうな感じです。

ただし、サイズが小さい時は鵠沼周辺に人が集中していますので、事故やトラブルの無いように、ルールとマナーを守って波乗りしてください。

潮の干満によっては、鵠沼以外でもサーフィン可能な場所が探せば見つかりそうな状況ですので、鵠沼に拘らず空いてる場所に移動して、の~んびりサーフィン楽しみましょう!!
私はそうしてますよ~!

また、水温が低い状態が続いてますが、気温が高い日が続けば、さすがに徐々に上がってくると思いますので、もう少しのガマン!

では、また来週。。。