非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2014-04-16 更新
皆さん、こんにちは!畑 国男です。

波情報BCMの新コーナー「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリアを担当して、今回で3回目のリポートとなります。
宜しくお願いします!
oc124
では、早速先週11日(金)から、最近の辻堂を中心とした藤沢エリアの状況をお知らせします。
※以下の写真は、全て昨日15日(火)朝8時40分頃に湘洋中前の歩道橋から撮りました。

ここ一週間近く、スネ~ヒザのスモールサイズが続いてましたが、昨日15日(火)は久しぶりに腹前後の波がありました!
_2
私は辻堂で入りましたが、水温は未だ低めに感じたものの、ブーツなしの3mmセミドライで大丈夫でしたよ。

先ずは辻堂から。
_1
辻堂正面から右の橋前より西側(チサンより)は、相変わらず深い地形で、小さいときはショアブレイクになるだけの厳しいコンディションが続いています。
しかし、今日は潮回りが良く、大きく引いたので腹前後でしたが、アウト寄りでトロ目ながらもブレイクしていました。
ロングボード向きな波という感じですが。。。
また、インサイドは正面左側が浅くなってきましたね!
_
ここは、潮が引きすぎない時間に少しできてます。

続いて湘洋中前ですが、
_
ここも先週とあまり変わってないですね。。。
辻堂よりはインサイド、アウト寄りともに砂がついていて、小さい時はインサイドで潮が多めの時間に少し乗れてます。
アウトよりは、ここも潮回りが良ければ(引けば)、腹ぐらいでもブレイクするようになりますが、途中で消えてしまう地形ですので、インサイドまでは乗りつなげられない感じです。
先週と同じで、アウトとインサイドにブレイクが分かれるので、ロングボード、ショートボードがアウトとインサイドに分かれて入っている暗黙の秩序が相変わらず存在している様子で、ストレスの少なそうな雰囲気を感じました。

そして、スエヒロ~地下道前。
_1
この辺も、インサイドが浅く、ミドルが深めな地形は変わってないですね。
アウト寄りは潮の引きが大きければ腹ぐらいでもブレイクしていますが、途中で消えてしまいます。
インサイドは浅いので、サイズが小さ目(腰~腹)で、潮が上げている時間帯狙いで、そこそこ乗れています。

最後に鵠沼方面です。
_
プールガーデン前~水族館前まで、全体的にやや浅めに砂がついている状況は先週と変わらず、サイズが小さいときでも、なんとか出来ていたようです。
また、河口~プールガーデン前は、ミドルが深めでアウト~インサイドまで乗りつなげられないブレイクです。
河口~東側の方が、トロ目ながらインサイドまでつなげられそうですよ。
この辺も潮が多めのときのほうがブレイクは良さそうですが、相変わらずの混雑が目立ちます。。。
ルールとマナーの厳守をお願いしますね!

以上、藤沢エリアは鵠沼を筆頭に非常に混雑が目立ち始めました。
各ポイント、ブレイクが良いピークには当然ローカルが集中してますので、ストレスなく練習したい方は混雑しているピークを避け、周辺の空いているピークに入るのが、このエリアのこの時期にサーフィンを楽しむコツ(?)かも知れませんね。
充分練習になる空いているピークがこのあたりのビーチには、点在してますので。
まぁ何れにせよ、ルールとマナーを守ってトラブルの無いように楽しんでください!

なお、今後16日以降は、昨日15日より少しサイズダウンしてきそうですが、17日~週末まで、小ぶりながら波乗りできるサイズは続くのではないでしょうか。
サイズUPは、21日後半~22日に期待してます!
しかし天気予報は常に変わるので、最新の天気図などのチェックはお忘れなく。

最後に波乗りの話ではありませんが、いよいよ湘南はシラス漁が始まりました。
波乗りの後にシラスもいいですよ!
2_
腰越漁港はじめ、各網元で直販してるので、チェックしてみては?!
sirasu2

では皆さん、楽しく波乗りしてくださいね。
また来週!